« 2010年8月 | メイン | 2010年10月 »
今夜のジェフ・マルダー&エイモス・ギャレットのライブが楽しみ♪な、
廣文館・金座街本店の藤森さんが今日紹介してくれたのは、
中野京子の『 怖い絵 』
誰もが知っている西洋名画の数々を、歴史の裏を知り尽くした著者が、
西洋名画に秘められた恐るべき事実をとき明かす知的でスリリングな美術エッセイ
この本はお店のスタッフの間で流行っていて、読んでみたら怖いものが苦手な
藤森さんもハマったそうです
「怖い絵」という本のタイトルからして、見ただけでゾッとするような怖い絵が
たくさん紹介されている本かと思ったのですが、一見しただけでは
どこが怖いのか分からない絵がほとんどです。
逆に、とても美しいと思う絵もあるのですが、絵の解説を読んでいくと、
最初に見た絵の印象と全く違って見えて、中には心底ゾッとする物もあります
描かれた時代背景、作者の生い立ちや、その絵を描いた意図を知ることによって、
絵が本当に意味しているものが見えてきます。
この本は、そういった絵の楽しみ方を教えてくれる一冊です
芸術の秋、読書の秋。 この本を読んで、美術館に足を運んでみては。
今までと違った絵の見方ができ、絵画の深みを知ることができると思います。
今日もプレゼントがあるよー☆
今人気急上昇中!先月のVibe ON! JAPANアーティスト、
WEAVERのマグカップを、3名さまにプレゼント♪
先月リリースされたアルバムと、
今日リリースのアルバム『新世紀創造記・後編』の
ジャケット写真がプリントされたマグカップ☆
大きめで、電子レンジ使用OKなので、
あったかいスープとかココアとか、これからの時期に
使えること間違いなしっ!
ご希望の方は、住所・氏名・電話番号を書いて、こちらまで!
メール:vo@hfmweb.jp
FAX:082-252-2050
応募待ってまーす♪
タケモン何やら編集中!
何を編集してるのかというと、
先週の「呉の屋台ぶらり旅」の完全版を編集しているのデス。
先週少しだけオンエアしたぶらり旅は、ディレクターモエ兄不在の中、
タケモン&ADダーリン&サイバーの3人で行われました
実はこの3人でぶらりするのは初めて。
・・ハッキリ言うと、グダグダだったんです
サイバーもダーリンもなかなか自由なので、タケモンの話をあまり聞かず、
会話がいろんなところに飛びます
関西人なので、一つ一つににツッこみを入れていくタケモン
というか、ツッこまざるを得なかったんだと思います
まとめ役のモエ兄の存在の大きさを再確認しました
そんなグダグダな3人のぶらり旅、オンエアではカットされた3人のやりとりが
タケモンのHPのpodcast、"タケモトRadio"で甦る!!!
普段は聴けない、月・火バイブオンの裏側が聴けます
チェキ!!!
今日は、廣文館・シャレオブックガーデンの伊藤さんがオススメする本をご紹介・・
ではなく、今日はいつもと逆バージョン!
ケンシさんがオススメする本を、ご紹介しました★
ケンシさんがオススメする本は、
中沢新一さんの『アースダイバー』
中沢新一さん、プロフィールでは思想家・人類学者となっていますが今まで、
たくさんの本を書かれていて、数々の賞を受賞されている方です。
この本も2006年に、人文科学の優秀な書籍に送られる「桑原武夫学芸賞」を
受賞しています。
なぜ渋谷や秋葉原は、こんなにも過激な人間性の変容を許すような街に
成長してしまったのか。
銀座と新橋はひとつながりの場所にあるのになぜ、こんなにも雰囲気と
集まる客層が違うのか。
東京タワーが東京タワーの材料である鉄がどこから来たのか、
また、なぜ東京タワーがこの場所に立ったのか、
新宿にある歌舞伎町は、なぜ歌舞伎町という名前が付いて、
新宿に発生したのか、考えたことありますか??
中沢さんはこの本で、縄文時代の東京地図を元に、
ユニークな東京論を論じています。
この本を読めば、とても奥深く意味のある物だということが分かってくるんです。
読書好きのケンシさんオススメの一冊、ぜひ読んでみてください☆
久しぶりに、タケモンのぶら~り ちぃ散歩へ出かけました。
今回は、スペシャル!なんと、車でドライブです~。
行き先は、前回電車でいったものの、
商店街や大和ミュージアムなどがことごとく閉まっていて
にが~い思いをした、そう、呉!!
夜の22:00に出発して、目指すは、呉市の屋台!
しか~し・・・。
連休の最終日。いつもはたくさんあるはずの屋台も、
5~6件・・・。
でも、開いててよかった~!
タケモンがセレクトしたお店はこちら!
テールラーメンがウリの、たんや華智さんですっ!
早速、暖簾をくぐって、屋台へ・・・。
さっそく、名物のテールラーメンを注文したあと、
待っている間に、呉の名物、「がんす」とビールという
黄金コンビを堪能!
うま~~!!!!!!!!!!!
がんすは、初体験だったタケモン。
かなり、お気に入りのよう。
そうこうしてるうちに、ラーメンが登場!!
いっただっきま~す!
あっさり!
スープうまっ!
さらに、麺を食べ終わった後、スープを少し残して、
シメに焼きおにぎりをどんぶりにin!!!!!!!!!
お茶漬け風になって、これまた、美味!
満腹~!!
大満足の、呉ドライブでした☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P.S
今日は、ナカマユが登場して、
18日に【アクセ】で行われたイベント『a DAY by アクセ 2010』の
レポートを届けてくれました。
当日の模様の写真は、届き次第UPしますので、
おたのしみに~~~!!
世間は3連休ですね~
みなさんお休み、いかがお過ごしですか??
タケモンは3連休ではないけど、週末、ライブを満喫♪
土曜日は、西川貴教さん主催のフェス『イナヅマロックフェス』を見に、
滋賀県へ★
ロケーションが最高のフェスで、ライブも良かったらしい!!
お土産は、滋賀名物"うばがもち"
ウマイ!!!!
そして、日曜日はくるり主催のフェス『京都音楽博覧会』へ☆
くるり大好きのタケモン。
本当に最高のライブだったそうで、一曲目から感動して涙したそうです
いいなぁ~行きたかった!!!!
これは、みんなに配られるゴミ袋兼、タイムテーブル。
もったいなくてゴミ袋にできませぬ!!!!
そして、ADダーリンはというと・・
タケモンが滋賀へ行っていて来れないので、
代わりに新日本プロレスの大会へ行って、収録してきました!!
今日突如現れた「ADダーリンの週末日記」。
聴いていただけましたか??
あれで新日本プロレスの魅力が伝えられたのか、不安ですが・・
当日は、音収録をするということで、こんないい席で拝見させていただきました
これ、座った席から見える光景です
・・ガチで近いでしょ??
だって、リングアナの尾崎さんの横だもん・・
一生に一度の貴重な経験、させてもらいました
そして真壁さんのあのコメントは、本当奇跡でした
真壁さん、本当にありがとうございました!!!
とにかく、プロレスは生で見るに限る!!
行ったら絶対ハマること間違いなしなので、ぜひぜひ行ってみてください!
タケモン、次は行かないとそろそろヤバいっすよ~!!
こんにちは!研修四日目のうぃです。
早くもVibe ON! MUSICをお手伝いさせていただくのも今日が最後です・・・
寂しい限りです。
昨日、今日はケンシさんとモーリーさんと一緒にお仕事をします。
この研修日記を書くのも今日が最後みたいなので、この場を借りてご挨拶を・・・
タケモンさん、ケンシさん、萌え兄さん、モーリーさん、ダーリンさん、サイバーさんを始め、たくさんの方とお仕事ができて本当によかったです。
とても明るい職場で、優しくておもしろい、でも仕事に対しての思いは人一倍だ!という方でいっぱいでした。
皆さんの、リスナーさんに少しでもいい番組を届けたいという熱い思いがひしひしと伝わってくる現場だと感じました。
「好きなことを仕事にできてるから充実してる」とダーリンさんが言ってくれて、
私もこんなことが言えるといいな、言えるように頑張ろうと思いました!
私自身音楽が好きなので、音楽番組をお手伝いできてとても嬉しかったです!
もっといろんな音楽を聴いてみようと思います☆
ラジオ出演したり、ラジオ収録の一部始終を見学できたり、日頃できないことをたくさん体験させていただきました!
リスナーさんから私の名前が載っているメッセージもいただいて嬉しかった!
広島FMで研修ができて良かったです。
そして何よりもVibe ON! MUSICの皆さんに心から感謝します。
たくさんのことを学ばさせていただきました。
この学んだことをこれから生かしていきたいです。
長くなりましたが、本当に本当に、ありがとうございました。
これからも、いちリスナーとして皆さんの番組を聴いていきます!
さ~て、今日のVibe ON! MUSICもお伝えすることがてんこ盛り!
まず、Vibe ON! MUSICで何回も流れているManamiさん!!
なんとゲストで来てくれますよ~!!!
私も「Miss Little Voice」を聴いてすぐにManamiさんの透明感のある声に虜になってしまいました。
今度早速CDを聴いてみようかななんて考えています。
そして、今月26日に広島クラブクアトロでライブがあるHiGEからコメントが届いています!
どんなコメントが聞けるんでしょう?
楽しみですね!!
あと、防災ハンドブックの紹介があります!
みなさん見ていただけたでしょうか!?
まだという方はぜひ!!
それでは今日もVibe ON! MUSICをどうぞお楽しみに~♪
"スマイリー☆清水"こと、廣文館 本部の清水さんが今日紹介してくれたのは、
よしながふみの『大奥』
男女の世界が逆転するという発想が面白い!
10月1日から公開される二宮和也、柴咲コウ主演で話題の映画の原作コミック。
男の人口が女の4分の1しかいない世界で、一人の女将軍に3000人の美男子が
仕えるという、最高の贅を尽くした場所が大奥なのです。
その大奥に水野という若い侍が奉公に上がります。
そこで見聞きしたものは、どんなことがあっても人に言ってはいけなく、
男だらけの社会には特有のルールと、独特な世界が広がっているのです。
清水さんは、大奥にあがる水野が、幼馴染のお信と分かれる場面にグッときた
そうです。大奥に奉公してからも、お信を思い続ける水野の恋の結末もかなり
泣けます!
キャラクターも魅力。男女逆転という設定が歴史を違った目で見れるところが
面白いです!さらに、史実がちりばめられているので、その設定が真実かと
思うほど、物語に引き込まれます!
現在廣文館では、映画『大奥』の公開記念キャンペーンを開催中です
対象商品をお買い上げ頂いた方に抽選で、映画鑑賞券や
オリジナルクリアファイル、原作本イラスト入りクオカードがそれぞれ10名様
に当たりますので、ぜひ廣文館へお越しください☆
こんにちは☆うぃです!
研修も三日目になり、もう折り返し地点になってしまいました・・・
月、火曜日担当のタケモンさん、萌え兄さんともう一緒にお仕事ができないのが
本当に残念です・・・ 本当にお世話になりました。
お二人にはとても和ましてもらったし、まさかのラジオ出演!というなかなかできない体験もさせてもらいました!
私の声が広島中に流れるなんて・・・こんなことは私の中で前代未聞ですよ。
全然萌え~な声にならなくてごめんなさい・・・笑
私がもうすぐ就活が始まるという話をしたら、
「低い声でしっかりと落ち着いて話したらいいよ。」と言ってくれたタケモンさん。
参考になりました!ありがとうございます。
面接では自分のことをきちんとアピールできるようにこれからしっかり練習します。
私もタケモンさんのように緊張せずに話せたらいいなぁ・・・
お昼ご飯の時に一生懸命お好み焼きを頬張っていた萌え兄さん。
音を録音しているところを見学させてもらっている時に「さすがプロだなぁ・・・」と思いました。
「大変じゃないですか?」と聞いたら「もう十年以上この仕事続けてるからね~」と貫禄ある答えが返ってきました。
Vibe ON! MUSICはこんなすばらしいディレクターさんとADさん、そしてDJさんによって作られている番組なんです。
この番組に関われるのも今日と明日二日間・・・
最後まで与えられた仕事を一つ一つきちんとこなしていきたいです。
さて、今日15日のVibe ON! MUSICのゲストは・・・
accessの貴水博之さんです!!
貴水さんへのメッセージもお待ちしております。
それでは、今日もVibe ON! MUSICをどうぞお楽しみに!!!!
こんにちは!
昨日から広島FMにてインターンシップの体験をさせていただいています広島女学院大学のうぃと申します!
名前の由来は・・・本名とは全く関係ないのですが、いろいろと遠回りをしてこんな素敵なニックネームをつけてもらいました。
気に入っています♪
さて、昨日はインターンシップ初日とあってとても緊張していたのですが、
Vibe ON!MUSICのスタッフの皆さんの暖かい心遣いになんとか緊張もほぐれました。
正直に言うとまだ緊張してますが・・・
昨日のVibe ON!MUSICはいかがだったでしょうか?
トータス松本さん、かっこよかったですね!
私もアーティストをあんなに近くで見たのは初めてだったので固まってしまいました。
また広島に来てくださることを心待ちにしております。
話は変わりまして、今回はプレゼントがあります!!!!!
サントリーの山崎蒸溜所限定シングルモルトを3名様にプレゼントしま~す☆
なんと!シリアルナンバー入り!あなただけの、ウイスキーです☆
ぜひ飲みたい!という方はこちらまで!
あと、二十歳未満の方はご応募できませんのでご了承ください。
メール:vo@hfmweb.jp
FAX:082-252-2050
磯貝さん、ナイススマイルです!
なんで、磯貝さんかというと・・・
それは、放送を聴いてのお楽しみ~!
みなさまのおかげで、Vibe ON! MUSICは今日、放送1000回を
迎えることができました!! いえい!!
これもいつも応援してくださるリスナーのみなさまのおかげです☆
今日は目安箱なるものを設置し、みなさんのご要望をお聞きしました
いやぁ、みなさん自由ですね~
「ポールウェラーを呼んでくれ」「ウッドストックに連れてって」
「Perfumeとイベントをやって」
などなど・・実現できるかわからないようなことだらけですが・・
一番実現できそうだったのが、
「タケモンとケンスィーのWDJ!」
これはいつかやってみたいですねぇ~
もしこういう機会があったら、二人が会うのはその時が2回目
になると思います(笑)
あと、バイブオンのグッズを作ってくださるというスポンサー様、
リスナーさんのご要望もありますので、ぜひぜひぜひ!!!
よろしくお願いいたします!!!
今後、みなさんのご要望になるべく応えられるように、
日々精進してまいります!!!
これからも、Vibe ON! MUSICをどうぞよろしくお願いいたします☆
こんにちは~チッパーです☆
ついに...
この日が来てしまいました...。
Vibe on! musicに参加できるのも今日が最後です。
本当あっという間でした。
いっぱい失敗したり、どうしていいか分からなくて迷惑ばかりかけたけど
タケモンさん、ケンシさん、萌え兄さん、モーリーさん、ダーリンさん、サイバーさん
全員優しくて、面白くて、毎日VIbe on!musicが楽しみでした。
VIbe on!musicのおかげで音楽が大好きになりました。
番組内で出演さしてもらったり、思い出いっぱいです!
リスナーさんからチッパーって呼んでもらったり、
本当に楽しい幸せなVIbe on!musicでした!
ありがとうございました!!
そして、なんと!!Vibe on! music
1000回目ですっ!!!
記念すべき1000回目ということで、
今日は何やらおもしろい企画があるかも?
私もこのために頑張ってあるものを作りました★
ぜひぜひ!17時からのVibe on! music聞いて下さい♪
廣文館 本部の山中潤一さんが2回目の登場!
サマソニに行って、生スティーヴィーに感動したそうです!
そんな音楽好きの山中さんが今日紹介してくれたのは、先週から実写版映画が
公開され話題の、ハロルド作石の大人気コミック『BECK』
BECKは全部で34巻まで出ています。
「もう、14歳にして先は見えてしまった」
かわりばえのしない毎日に不満を抱いている主人公のが帰国子女でギターが
天才的に上手い南竜介と出会い、次第にバンドの魅力に引き込まれていく物語。
登場人物それぞれが音楽に支えられて生きていて、
音楽を通じて成長していきます。
山中さんは、幾多の挫折もあきらめず乗り越えていくその姿に、
勇気がもらえたとのこと。
年代関係なく幅広い層の人が楽しめる作品です★
1度読み始めると夢中になって読めますよ~!
そして読んだ後、熱いロックが聴きたくなって、楽器を弾きたくなるはず!
それだけ心が熱くなれる漫画だと思います。
漫画を読んで、映画を観に行くのもよし、映画を観て漫画を読み直すのもよし!
とにかく、今一番熱いロック漫画、是非読んでみてください☆
こんにちは~。今日少し肌寒いですね。
もう秋になりつつあるんですかね~?
昨日のVibe on! music終了後、
DJのタケモトさんから大変うれしい言葉をもらいました!
「人を好きになるために、いろんな人をみたほうがいい」
「だからこそ、大学時代にいろんなことに挑戦したらいいよ」
と、言ってもらいました!!!
私はこの言葉をもらったときにインターンシップに参加して
本当によかった!って思いました!!
今回、Vibe on! musicに参加して、「音楽をもっと知りたい!」
って強く思いました。
音楽によってこんなにも人を元気づけたり、
人に想いを伝えることができることにリスナーさんからのメッセージや
実際にVibe on! music に関わることによって気づくことができました!
萌え兄さんの誕生会での出来事をきっかけに
いろんな角度で万遍なく人の趣味を知ってい大切さ?も学びました!!
これまでに学ばせてもらったこと
まだまだ余裕で書けますが、最後にとっておきます♪
Vibe on! musicもあと2回!
さみしい・・・。
でも、今日もがんばるぞー!!
こんにちは~!
昨日、モエ兄さんのテンションにびっくりしちゃいました。
いつもの姿からは想像できない位、満面の笑みのモエ兄さん。
プレゼントが入っていたパッケージを破らないようにカッターナイフで切るモエ兄さん。
お気に入りの女の子が入っていてめっちゃテンションが上がっているモエ兄さん。
興奮しすぎてめっちゃ汗かいているモエ兄さん。
正直、戸惑っちゃいました!
お...お誕生日おめでとうございます☆
モエ兄さんが担当するVibe on! musicに参加できるのも今日で最後なので
悔いの残らないように頑張ります!
月・火ディレクターのモエ兄が、先週30の大台に乗りました
そう、三十路ーズの仲間入りです
ということで、本番後にこんな小細工をしてみました
廊下に「モエ兄こっちへ→」と書いた張り紙を貼って、
→の方向に向かって行くと・・
なぜか張り紙がツンデレ。
サイバーの書いたエヴァの飛鳥に「これは違う」とダメ出しするモエ兄
ノックした扉のその先には・・
愉快なヒゲの二人が!
「はっぴばーすで~♪」
モエ兄の必需品、汗拭きシートと萌えグッズをプレゼント!
萌えグッズは、モエ兄の大好きな「けいおん!」のグッズ。
箱を開けないとどのキャラクターが出てくるのかわからなかったんですが・・
見事!モエ兄の大好きなみおちゃんが!!
ニヤニヤしてます。
興奮して汗をかき、さっそく汗拭きシートを使うモエ兄。
陽気なバイブオンのメンズたち。 みんなヒゲです。
「けいおん!」のみおちゃんに釘付けの図。
モエ兄、お誕生日おめでとうございまーす☆
チッパーがモエ兄のテンションの上がりっぷりにちょっと引いてたけど、
・・ドンマイ!!
こんにちは~!
インターンシップ研修も折り返しです!!
大学生活では絶対に体験することができない刺激がいっぱいで毎日勉強の日々です☆
インターンシップ研修に来てまず思ったこと!
・広島FMはチームワークがすごい!
・自分の考えの甘さを再確認!
あと残り5日間★
日々しっかり学んでいきたいと思います!!
今日はタケモトさんが、髪を切ってイメチェンしてました☆
ゴルフの石川遼くんみたいでした♪
あっ赤いパンツが一緒だ!
でも、タケモンさんは遼くんがやるよりもずっと前からアシメなのだ!!
今日のVibeON!MUSICは阿部真央・ライブチケット先行予約の日ですね★
阿部真央ちゃんは私の友達の間でも大人気なので今から楽しみです♪
今日はどんな曲が流れるのかな?
今日のVibeON!MUSICぜひ聞いてください♪
こんばんは~★チッパーです!
今日の「Vibe ON! MUSIC」どうでしたか?
9月2日で、語呂合わせで"クジの日"にちなんで、
くじ引き形式でメッセージを紹介していきました!
結局ケンシさんは一回しか当たりを引いてくれませんでしたね・・・。
実は、「Vibe ON! MUSIC」が始まる前にいろいろと当たり用に
練習してたので、残念です。
でも、少しほっとしました!
やっぱり照れますね!!!
私の人生の中で絶対に言わないような言葉の数々だったので
かなり照れました!!!
こんなことがさらっと言える女の子を見習っていきたいと思います☆
くじの日ということでたくさんのリスナーさんからのメッセージが聴けて
いつも以上に楽しい「Vibe ON! MUSIC」でした~♪
また来週月曜の「Vibe ON! MUSIC」楽しみですっ☆
クジ運の悪いケンシさんでした~
こんにちは~!!
インターンシップ4日目のチッパーです☆
昨日の「Vibe ON! music」で
映画「さんかく」見たくなりました~!!
友達とさっそく見に行きたいと思います♪
昨日は水曜日・木曜日担当のケンシさんに初めてお会いしました♪
第一印象は・・・「優しそう!」。
喋っても本当に優しいし、それにおもしろい!!
雰囲気が穏やかでこっちまで笑顔になるくらい素敵な方でした!
すっごく緊張してたので、安心しました♪
そして一番ビックリしたのが、ケンシさんと私のお母さん一歳違いだったんです!!
びっくりしました~~!!
ケンシさん41歳!?★見えないです!
本当若いっ!!!
あと、昨日は生放送中のメールチェックなど貴重な体験をさせてもらいました。
一人でかなり焦ってました・・・汗
だーりんさんに教えてもらいながら、何とか「Vibe ON! music」頑張りましたよ~!
昨日は失敗ばっかりだったので、今日こそは・・・!
今日の「Vibe ON! music」もどんな曲が流れるのか楽しみですね★
研修日記がんばります♪
↑仕事中のチッパー↑
がんばれチッパー☆ byスイミー
廣文館・広島駅ビル店の重津さんが今日、紹介してくれたのは、
有川 浩 『阪急電車』です。
この小説は、関西を走る私鉄「阪急電車」を舞台に書かれた物語。
その阪急電車の中でも、兵庫県宝塚市の宝塚駅から兵庫県西宮市の
西宮北口駅までの8駅、片道15分の路線・今津線で起こるストーリーが
描かれています。
「久しぶりに、読みごたえのある面白い!と思う小説でした」と重津さんが
語ってくれました。
阪急電車に乗る乗客、それぞれにドラマがあって、そのドラマが電車の中で
交差し、また新しいドラマが生まれていきます。
淡い恋が始まったり、ドロドロの恋愛の終結があったり、女子高生たちの楽しい
バカ話があったり、中年おばさんたちの友達付き合いがあったりと決して
不自然な話ではなく、実際に起こってもおかしくないドラマが描かれています。
読むと、おもわず電車に乗りたくなる、心温まるヒューマンドラマの数々。
電車の中でこの小説を読むと、さらに臨場感も出ておもしろいと思います。
乗り合わせた乗客の一人になって読んでみてください。
またこの小説は来年、中谷美紀さん主演で映画化されることも決定しています。
乗り遅れる前に読んでおきたいですね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |