今日、山中さんが紹介してくれたのは、1958年に発表された、
遠藤周作「海と毒薬」
今日はケンシさんと二人、濃いトークになりました・・!
ちょっといつもとは違う、深いブックレコメンドでしたね~
この本、昔読んだことがある、という方も多いはず。遠藤周作の代表作です。
芥川賞をはじめとする、数々の賞を受賞し、今もなお、さまざまな人に影響を
与え続けている、偉大な作家です。
「海と毒薬」は、2つの賞を受賞し、さらに86年には映画化され、
ベルリン国際映画祭でも銀熊賞を受賞するなど高い評価を受けている作品。
人間の生きる意味、道徳観、論理観など深く考えさせられる部分が多くの
作品で語られるテーマです。
物語は、「私」が町医者の勝呂に診察してもらうところから始まります。
妻の妹の結婚式に出席した時、新郎の従弟が勝呂医師と同じ医学部出身で、
彼が戦争中の生体解剖事件に関係していたことを知ります。
物語はそこから一転、その当時の戦時中にさかのぼります。
そこからその病院で、どのようにして生体解剖実験が起こったのか実験に
関わった様々な人物の心境が、この小説に綴ってあります。
実際に起こった事件が元になっている作品で、人間の罪の意識や、
内面的葛藤を掘り下げるメッセージ性の強い、深い作品で、
人間の心理をよく描きだしている、とても考え深い内容になっています。
ぜひ一度は遠藤周作の作品に触れてみてください!
今日ニューアルバム『C'mon』をリリースしたB'zからうれしいプレゼントを
いただきましたっ!!
C'monTシャツを2名さまにプレゼントします☆
サイズはメンズのMなので、女性にはちょっと大きめです。
ご希望の方は、住所・氏名・電話番号を書いて、
メール:vo@hfmweb.jp / FAX:082-252-2050 までご応募ください!
月曜日のUSTREAM、見ました??
やっぱB'z、すごいです。
めちゃめちゃかっこいいです。
広島ライブ、今から楽しみじゃあー!
このTシャツ着てライブ行っちゃう??
タケモンのSETSTOCKはまだまだ終わらない!
そして2日間のトリ!Dragon Ashのアンコールでの模様・・・
ステージの照明を全部落として
Kjさんが「携帯とかでオレらを照らしてくれ!」と言われ
お客さんみんなで携帯を振りかざします。
右から~
左へ~
ほとんどのお客さんが携帯のカメラ機能の
ライトでDragon Ashを照らしていたであろう中
タケモンはスマートフォンの「ろうそく」のアプリで
Dragon Ashを照らしました。
このアプリ、スマフォを揺らすと炎も揺らめくらしい!
そしてメガネの紛失・・・
きつい日差しからタケモンを守ってくれていた
メガネたちもここで役目を終えました・・・。
そして、靴と時計も役目を終えました。
痛いぐらいの日焼けも、壊れたアイテムたちも、
これもまた夏の思い出です。
そして、たーくさんのフラッグへの書き込み、ありがとうございました☆
SETSTOCKでもらった感動を糧にこれからもスタッフ一同頑張ります!
来年のSETSTOCKもたのしむぞー!
SETSTOCK'10スマイルこれくしょん 第2弾!
ADだーりんとADいぶしぎんが撮った会場のお客さんの写真たちを公開☆
今回は2日目のお客さんの写真を公開!!
二日間参戦の3人組★
THE BAWDIES と BIG MAMA、どっちもアツかった!!
mirrazが始まる前の二人をぱしゃり☆
最前列でmirrazを待ってました!
素敵なカープのフード付きタオルをかぶった子が!
二人ともカープの大ファンらしいです!
今村選手がお気に入りなんだとか。
ボードにはポリシックスのおなじみの台詞「トイス!」
こっちでも「トイス!」
地元 広島から参戦の4人組!
今回バイブオンチームが驚いたのは
ONE OK ROCKの物販の長蛇の列!
そんなワンオクファンの方に遭遇!
10-FEETでフィーバーしちゃった5人組。
ボードを書いてくれたのは麦藁帽をかぶった「画伯」と呼ばれていた方です!
超大人数でSETSTOCK参戦!
「瀬戸会」というのはSETSTOCKを愛している人たちの集まりなんだとか!
全員だとこの人数!!すごい!!!
来年も声かけま~す☆
どの写真もとっても楽しそう!
スタッフが声をかけても、みなさん「楽しそう~♪」という感じで
めっちゃノリ良かったです!
来年はあなたにも声をかけるかもしれない・・・?
本日はSETSTOCKのステージ直後の
ねごと と andropのインタビューをお届けしました!
ねごとは広島初ライブ!
初日のEAST STAGEのオープニングアクト!
バイブオンにもメッセージくれた時もありましたが
相変わらずゆるゆるなトーク!
次回の広島ライブは既にSOLD OUTと
ますます大物アーティストになりそうな予感!
そしてこちらも広島初ライブandrop!
・・・の後ろ姿を収めた1枚!
今回のインタビューでボーカルの内澤さん以外のお名前も判明!
その中でもベースの前田さんは
かなりおもしろい人物なのではないかというのがタケモンの感想!
確かにインタビューでもテンションが他のメンバーよりも高かったです!
今日は広島初ライブの2組のアーティストインタビューをお届けしました!
毎年、SETSTOCKの時はいつも世羅出身のスタッフ、ねぇやんの実家に
お世話になっています!
今年もお世話になりました☆
ねぇやんママ、まこくん、ありがとうございました!!
世羅は涼しかった!!!
疲れた体にお肉が、産地直送の新鮮野菜がしみます・・!!
BBQやり~の♪
スイカ割りやり~の♪
花火やり~の♪
自分の家のようにくつろぐバイブオンチーム。
ちなみに飲みすぎて潰れてるのはディレクターもーりーです。
夏休みに遊びに来た少年。
42歳ケンスィーは先にご就寝。
反対側には庄司アニキが寝ています。
ベテラン陣は寝るのが早かった!笑
そして次の日の朝。
美味しいご飯が食卓に並んでいました。
ねぇやんママ、いつも本当にありがとうございます!!!
今年は男4人兄弟の食卓のようでした
みんなまだ頭が起きてない・・
みんな起きて!!
さぁ二日目行くよー!!
今年も会場のお客さんの写真を一挙公開!!
まずは1日目からいってみよ★
WEAVERファンの子たち!県外から参戦!
ここで友達になったとか☆ そんな出会いもフェスの醍醐味!
熊本から初参戦★
クロマニヨンズに大興奮のお兄さんでした!!
大学生の仲良し4人組☆ みんなかわいい!!
一番前で三代目J Soul BrothersとAAAを見て大興奮☆
冷えピタ、ありがとね~!!
andymoriファンの女の子3人組☆
ライブ、しっかり楽しめたかな??
おそろのTシャツ&タオルで参戦!あべまとmiwaちゃんファンの二人☆
女の子はmiwaちゃんに似ててかわいい♪
こちらもピンクのTシャツにオーバーオールのおそろで参戦!
J Soul Brothersファンの女の子二人組☆
テンションアゲアゲ!元気な大人たち☆
斉藤和義のライブに相当感動してました!
みんなめっちゃイイ顔してます!!
2日目は、明日公開! お楽しみに★
今年もやってきました!SETSTOCK'11!!
SETSTOCKといえば、タケモンとケンスィーが年に一度再会できる場所でも
あります。 今年もフラッグの前でパチリ☆
・・って、何でこんなポーズ??
今年もフラッグを設置★
たくさん書き込みしてくれました!!
初日、タケモンと萌兄はミニ四駆のトレードマーク、タミヤTシャツで参戦。
この時は思いもしませんでした。
まさかこんなにタミヤTシャツを着た人たちがいるなんて!!!
これはごく一部の人にしかすぎません。
タミヤTでまさかのゴールデンボンバーファンとの融合!!
そして、ノーメイクの翔さんとの2ショットの実現!!
まさにタミヤTが起こした奇跡でした
いよいよ今週末はSETSTOCK'11~!!!
今年もやります!バイブオンフラッグ☆
去年はこんな感じで真っ黒になりました
今年もたくさんの書き込み、お待ちしています!!!
設置場所は例年通り、WESTステージのPA裏です★
早めに書かないと書き込むスペースがなくなる&インクがなくなるのでご注意を!
週末に向けてケンスィーは準備バッチリです!!
今年はこんなNEWアイテムをGETしてはりきっちゃってます。
・・って思いきりくつろぐ気マンマンじゃないですか!(笑)
まぁホントに暑いので、星野源さんも言っていたように、無理をせず、
星野源さんのライブでは寝てしまってもいいそうなので(笑)、
自分のペースで楽しんじゃってください♪
当日はこんな格好で、帽子をかぶって会場にいます
見かけたら気兼ねなく声かけてくださいね~
あ、夏フェス初参戦でどんな格好をしていいかわからないという方、
このケンスィーの格好を参考にしてみてください★
当日バイブオンスタッフは機材を持ってウロウロしているので、
声をかけられたらぜひご協力をお願いします~!
ではではみなさま、庄原でお会いしましょう!!!
何だかとっても落ち着く雰囲気の、廣文館 広島駅ビル店の木川さんが
今日紹介してくれたのは、『小説ルパン三世』です!
40年以上にわたって愛され続けている、モンキー・パンチ先生の
あの人気コミックのルパン三世の小説です。
この本には、5話の短編ストーリーが収録されています。
原作・監修は、モンキー・パンチとなっているのですが、それぞれのストーリーは、
直木賞作家の大沢在昌さんや、広島本大賞を受賞した、広島出身の作家
光原百合さんなど、5人の作家さんが書いています。
5人の作家さんがそれぞれの中にあるルパンや仲間を個性的に描いていて、
キャラクターの持つ過去や性格を匂わせながらすすんでいくストーリーは、
どの作品もルパンたちが生き生きと活躍する姿が描かれています。
謎を追っていくストーリーや、次元が主人公のハードボイルドなもの、
最後は心温まるハートウォーミングなストーリー、また、先日世界遺産に
登録されて話題となった平泉を舞台としたものなど、作家が変われば、
ルパン三世もそれぞれ違います。
中でも木川さんの好きなストーリーは、樋口明雄さんの「深き森は死の香り」
だそうです。これはケンスィーも好きなストーリーで、二人とも最後のシーンに
グッときたそうです。
それぞれのストーリーに作家さん達の ルパンへの愛が感じられます。
長年のファンの期待も、裏切らない内容になっていると思います。
ぜひ手に取って読んでみてください!
サンモール5階 イエロー中野さんの元で再び始動した最速への道!
シーズン2より、中野さんのカスタム指示は無し!
自分で考えてトラブルを解決していく。今回で第2章は3回目のオンエア。
先週休みだったので・・・
① ボールベアリングを搭載。 →速くなりすぎてコースアウト
② マスダンパー搭載。 →フロントのセンターに付けてみるもコースアウト
そして今回!! タケモンが考えたコースアウト対策は?
ズバリ。『可動式のマスダンパーを固定してみた。』です!!
本来可動式の重り(マスダンパー)を固定して、上方向に向く力を抑えようという考え。
結果は? 余裕でコースアウト。
中野さんのコメントは、「原因は重心」だそうです。
安定させる為には車体の車軸より下に重心を持っていく。
今回のカスタムは、取り付け位置が良くなかった模様。
どうするタケモン?
次回は遂に完走なるか?!
お楽しみに!!!!
今年の水着について潜入捜査をした海パン刑事。
捕獲した水着たちを報告します。
【惚れてまう罪】
今年らしさで選ぶならエキゾチックタイプ。
バカンス気分に浸れるエキゾチックな柄に、トップにバンドゥタイプを
選べば最新スタイルに!
【可愛すぎ防止法違反 普段着なりすまし容疑】
ビーチのテッパン、マリンテイスト。
ボーダービキニにボーダーワンピやレースを加えたタイプもあり!
【よそ見禁止法違反 セクシーコマンド罪】
ビーチクイーンを目指すならコレ!
大胆なアイテムが豊富な、クール&セクシー系。
重ね履きをして、ワンポイントのアクセサリーを見せたりするのがオススメ。
これはTバッグ・・セクスィー!!!
最後に男性の水着も捕獲したので報告しておこう。
これはラッシュガードと呼ばれる上着。
ポロシャツタイプやパーカータイプがあり、着たまま泳いでOKなのだ!
そしてパンツの流行は、見た目はジーンズの半パンタイプ。
裾を折り曲げると鮮やかなチェックがかわいい!
さらにインナーもオシャレ!見えないところにもオシャレに気を使うメンズが
モテるらしい。
木内さん、お忙しい中ありがとうございました!!
以上、報告終わり!
7月の暑いある日。
広島PARCOにアイツはやってきた。
DJタケモトコウジ a.k.a. 海パン刑事。
そして彼は向かった。
広島PARCO 新館7階 「三愛水着楽園」へ。
エレベーターで一般のお客さんと一緒になっても常に姿勢は崩さない。
いざ、潜入捜査開始!!!
つづく。
どうも!
サンダーズカフェレポーターの、森本記子です☆
今日は、いつものサンダーズカフェの出番の前に、スタジオにお邪魔しました。
その理由は、7月30日に公開される、ディズニー/ピクサー最新作「カーズ2」を紹介するためです!!!
そもそも、カーズは、2006年に公開されて、全世界興行収入4億ドルを超す大ヒットを記録。
映画公開ともに、主人公のライトニングやメーターたちは、映画からとびだして、
オモチャや絵本、文具から洋服、ゲームまで!さまざまグッズに商品化されて、子供たちを中心に大人気になりました。
そして、2011年ついに、あの「トイストーリー3」のスタッフが贈る「カーズ2」が7月30日に公開されます!
前作同様、天才レーサーライトニングと、ドジで陽気なおんぼろレッカー車メーターが、
ホームグラウンドの田舎町ラジエーター・スプリングスから世界へと飛び出して大冒険を繰り広げます。
私は、今回一足さきにカーズ2を見てきました!
前作は、友情をテーマにした、ハートフルな作品だったのですが、
今回はいきなりカーチェイスのシーンから始まります!スパイが出てきたり、ハードボイルド!
さらに、ラブロマンスもありと、大人も楽しめる作品にしあがっています。
また、世界最強のレーサーを決めるワールドグランプリという大会に、
マックイーンが出場するのですが、その最初のレースの舞台がなんと、日本!
スモウカーやゲイシャカ―など、日本らしい車のキャラクターが登場。
さらに、その日本のシーンでなんと!広島出身のアーティスト、
パフュームの「ポリリズム」が起用されているんです!!シーンとすごくマッチしていてよかった!
他にも、日本の文化を海外からみるとこんな風にみえるのか!と思うシーンがたくさんありますので、このあたりも注目です☆
そんな、映画の舞台の一部にもなった日本に、しかもなんと、広島に!
スケッチアーティストのジャック・チャンさんと
モデリングテクニカルディレクターのジョセフ・スウェンさんが来てくれていました。
今回は、そんなお二人のインタビューの模様もお届けしました。
●ジャックさんと一緒に☆
●ジョセフさんと一緒に☆☆
お二人とも日本が大好きで、ユーモアたっぷり☆
会話の途中で、メーターの台詞が飛び出すこともありました。
そして...。
インタビュー終了後、なんとっ!
スケッチアーティストのジャックさんに、イラストを描いてもらいました~!
色紙とペンをわたすと、さらさら~っとペンを走らせるジャックさん。
ニコニコしながら、かいてます。
そして、完成したのが、こちらの2枚!!!
カワユイ~~~~~~~~~~~!!!!
このイラストは、リスナープレゼントになりました☆
当選されたあなた!!!
おめでとうございます~。これは、もう、家宝間違いないですよ~☆
そして、インタビューが行われた7月9日、私にはもう一つの大仕事がありました。
それは、イオンモール広島府中ソレイユで、ジャック・チャンさんを招いた、イベントの司会です。
ここでは、事前に、穴吹デザイン専門学校の学生さんや、
広島の各テレビ局のレポーターさんがイラストを描いていて
、最後にジャックさんが公開でキャラクターのイラストを描いて、広島限定のポスターを完成させるというものでした。
↓イベント終了後、色をぬって完成させているジャックさん。↓
このポスターは、夏休みいっぱい、広島バルト11に飾られていますので、映画と一緒にチェックしてみてくださいね。
ディズニー/ピクサー最新作。映画「カーズ2」は7月30日(土)公開です!おたのしみに~!
森本記子☆
廣文館 金座街本店の藤森さんが今日紹介してくれたのは、
色川武大 『うらおもて人生録』
★ケンシさんが本と一緒に持ってるのは、
藤森さんからの誕生日プレゼント♪ カニ缶いただきました!
藤森さんの嬉しい心づかいにケンスィー感激~!!
著者の色川さんが 自分の人生を例にあげて、生きることのコツや、
人としてもモラルのようなものを 教えてくれる本。
この本は、1984年に発刊された20年以上も前の本なんですが、
今よく売れている伊集院静の「いねむり先生」という本のモデルが
この色川さんということで、手に取ったんだそうです。
色川さんはさまざまなペンネームを持ち、本名の色川武大名義では、
直木賞や川端康成賞を受賞するなど たくさんの名作を世に残しています。
一方で、若い頃から賭け事に打ち込んだ経験を持ち 「勝負師」としても
知られ、ギャンブル小説も書いています。
厳しい勝負の世界で生きてきた、色川さんならではの言葉の数々が
1項目6ページ程にまとめられて、とてもタメになることばかりが
書かれています。
この本の中には色川さんの人生指南の極意が一杯詰まっているので、
きっと参考になることがあると思います。
中高生の若い世代はもちろん、サラリーマンから年配の方まで、
一度は読んで欲しい、人生の教科書になるような一冊です!
なんと!
本日のゲスト大森隆志さんと一緒にHFMに来ていた
10分の1戦艦大和をつくったという人から
ヤマトミュージアムの入館券をいただいちゃいました!
おや?後ろに萌兄の姿が・・・
「今度は・・・今度こそは開いてるときに行くぞ!」
廣文館・新幹線店の藤上さんが今日紹介してくれたのは、
今、広島の書店で売れに売れている、話題のこの本!
岩中祥史 『広島学』
以前、木川さんが出演された時もそんな話が出た、この「広島学」。
著者の岩中さんは、広島出身ではなく 名古屋出身。
今までに「名古屋の品格」「博多学」「札幌学」と、主に地方都市を取り上げ、
その土地の地理から歴史、さらに県民性や地域性を掘り下げた内容の本を
出版しています。そのシリーズの最新刊として今回、広島を2008年頃から
約3年間取材したそうです。
広島に関するありとあらゆるものが、その歴史から紐解かれ、
さらに様々なデータで検証され、それを基に著者の意見も述べられています。
これを読めば、広島人じゃなくても広島という土地が だいたいどんな所なのか
分かる、充実の内容となっています!ケンシさんも絶賛の一冊☆
この本で、広島という場所をもう一度、見つめ直して みて下さい。
きっと、今まで以上にたくさん素晴らしい所があることに気づき、
課題も見えてきますが、今以上に広島が好きになると思います。
7月16日(土)午後2時から広島国際会議場で、
この本の著者、岩中祥史さんの講演会があります。
チケットは1枚1200円、廣文館各店で販売中です。
岩中さんのサイン本ももらえます!
詳しくは、廣文館のHPをチェック!!
広島県内のミニ四ファイターの皆様!お待たせしました!!
2週間振りの最速への道ですよ~!!
先週は、のっぴきならない理由でお休みさせて頂きました。
前回は、丁寧にメンテナンスをし、さらにボールベアリングを搭載した
新タケモンエンペラーを走らせた所・・・。コースアウト。
シーズン2からは、中野さんはあくまでアドバイザー。
僕が自分で考えてトラブルを回避して行くルール!!
イエローで出したベストタイム8秒52を超えるのが当面の目標!
果たして、僕が考えたカスタムとは?
マスダンパー!!
ポールに可動式の重りが付いているアイテムです。
マスダンパーの役割は、ミニ四駆が飛んだり跳ねたりした時に
可動式の重りが動いて車体を安定させてコースアウトを防ぐスグレモノ!!
これが、こう動きます。
通常は車体の左右に取り付ける所、 タケモンはフロントのセンターに1個付にチャレンジ!!
結果は~?
コースアウト。
普通は左右に1個ずつ付けるものをセンターに一つじゃ、
バランスが崩れて飛んでしまう。という事が判明!
次回は、可動式のマスダンパーを固定するというカスタムにチャレンジします。
どうなることやら!お楽しみに!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |