廣文館 広島駅ビル店の江藤さんが今日紹介してくれたのは、やはりミステリー!
沼田まほかる 『ユリゴコロ』
この本は、4月10日に発表される、本屋大賞のノミネート作品です。
主人公の亮介が実家で偶然見つけた 「ユリゴコロ」と名付けられたノート。
それは殺人に取り憑かれた人間の 生々しい告白文だった。
フィクションなのか、あるいは事実に基づく手記なのか。
そして書いたのは誰なのか。
ミステリなんで、最後のほうではとんでもない事実が明らかになって、
それはもう驚くことになります。
そして、読んでいる私たちの感情をぐっとつかんで、ぐいぐい揺さぶります。
江藤さんも読んでいてこんなに感情があっちこっちにいってしまった小説は
初めてかもしれないとのこと。
最初から最後までハラハラドキドキの 展開なんですが、江藤さんからお願い。
ノートの最初の方を読んで、これは苦手だと思ってやめないでください。
最後のほうにはスリリングなシーンもあったり、怒涛の展開も待っていますが、
トドメの衝撃的なラストを体験するまでは、絶対に途中でやめてはいけません。
最後まで読み切ってください!
読んだ上でこの本についてじっくり語り合いたい、そんな一冊です。
タケモンの曜日で、3月の放送は今日が最後。
もう新年度ですねぇ。
ラジオ局的には、改編の時期です。
バイブオンも、一つの節目を迎えました。
そう、終わったんです。
もう聞けないなんて、さみしいなぁ・・
バイブオン・・
の、応援歌のコーナー。
このコーナーへのメッセージが1通だけという日もありました。
でも、"継続は力なり"で、めげずに続けてきた結果、
たくさんメッセージがくるようになりました。
今日はバイブオンチームへの応援歌メッセージもたくさん届き、
ありがたい限りです
そんな応援歌のメッセージを読みつつ涙するタケモン。
みなさま、温かいメッセージをありがとうございました!
新年度もいろんなコーナーを展開していくので、
お付き合いよろしくお願いします!!
3月24日 ミニ四駆の日は、どんな1日を過ごしましたか?
MCガッツさんは関東で、色々と忙しく働いていたそうです。(ネット情報)
しかも、関東のメディア関係者のみで
ミニ四駆の大会が行われたそう。(ネット情報)
我々も参戦したかった。
そんなこんなで、3月24日に発売された
ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)プレミアム (スーパーIIシャーシ)を
タミヤさんの協力により、手に入れたタケモン。
しかし、スーパーⅡシャーシの事を『ヤンワリとしか知らない』って事で
あの方に聞いてみよう!企画、3回目!MCガッツさん電話で登場!!
スーパーⅡシャーシでのレースでの戦い方をお聴きしました!!
スーパーⅡシャーシは、モーターの位置がリア。
ドライブシャフトによって四輪駆動するシャーシって事で、
今までのMSシャーシとは重心が違う事を学びました。
この重心の違いが、どう出てくるのか?
4月からの最速への道で、試行錯誤してみます!!
ここらでお知らせ。
来月からの最速への道は、毎月1週目、3週目、5週目のオンエアになります!
今後も、最速への道。お楽しみに!!
廣文館 金座街本店の藤森さんが今日紹介してくれたのは、漫画です。
それも、ただの漫画ではありません。日本初の本格朗読漫画です!
片山ユキヲ 『 花もて語れ 』
「え?朗読?」と思う方多いはず。
雑誌やブログなど各所ですでに話題となっているこの本。
読書をするとき、大抵の人は黙読で本を読むと思います。
ただ、物語に関しては知識として詰め込んで楽しいものではありません。
声に出して読み、みんなでその楽しさを分かち合うとお話しはもっと楽しい!
と、このマンガの中で、朗読の素晴らしさを説明してくれています。
音が無いコミックなので、絵と文字だけで朗読の場面が表現されています。
それでも、物語の迫力が読んでいる側にも伝わってきます。
声がイメージを創り出し、読み手も聴き手も、物事を見る視点ががらりと変わる
瞬間を共有します。
ケンスィーは藤森さんにこの本を紹介してもらってとても感謝している!
というぐらいお気に入りの一冊です。
藤森さんも言っていましたが、物語はもともと声によって共有するものという
原点に戻って、 朗読を楽しんでみてはいかがでしょうか。
タケモンのプライベートを覗いてみよう!
タケモンの日記だよ!
先週USJに新しくオープンした「ユニバーサルワンダーランド」の
オープニングイベントに行ってきました!
これはオープンした瞬間の一枚。めっちゃキレイ!!
エリア内はもうアニメの世界に入り込んだような色に包まれてました。
そして新登場の「フライングスヌーピー」!!
もちろん乗りました!!
手元のレバーで上下の動きは自分で制御できます!めっちゃ楽しい~!
・・てかこのスヌーピーめっちゃかわゆす!!!byだーりん
フードも充実。
タケモンとキティちゃんが何かちょっと噛み合わない。。 byだーりん
なんだかんだでめちゃくちゃハシャギまくった1日でした。
いーなぁ!!!
今度タケモンのいる大阪に押しかけようと思います!!byだーりん
MUSIC CUBE 12の興奮をダイレクトにお届けした本日のバイオン。
もちろん今日もやります。ミニ四駆。
3月24日に発売される
ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)プレミアム (スーパーIIシャーシ)を
タミヤさんの協力により、手に入れたタケモン。
しかし、スーパーⅡシャーシの事を『ヤンワリとしか知らない』って事で
あの方に聞いてみよう!企画、2回目!MCガッツさん電話で登場!!
MSシャーシとスーパーⅡシャーシについて、レクチャーを受けました!
スーパーⅡシャーシはこんな感じ。
MSシャーシはミッドシップモーターを採用。
シャーシの真ん中にモーターがあります。
ミニ四駆の歴史の中では新しいシャーシ。
スーパーⅡシャーシは、レッツアンドゴー世代に登場した
スーパーⅠシャーシを改修して開発されたシャーシ。
スーパーⅠシャーシの弱点だった強度の問題を改善!
スーパーⅡシャーシは拡張性が高いから
パーツを色々選べる!だから戦い方の幅が広がる!!
様々なコースに対応できる優れもの!!
次回は、レースでの戦い方などをMCガッツさんに聞いてみます!
お楽しみに!!
ちなみに...
前回からサブMC的な立ち位置のADダーリン。
まだまだミニ四駆初心者のダーリンにタケモンは
ミニ四駆の入門書といっても過言ではない(?)
『ダッシュ!四駆郎』を手渡しました。
なぜか肩を落とすダーリン。
広島最速の女になる日はくるのか!?
さらにちなみに...
タケモンがダッシュ1号・皇帝プレミアム (スーパーIIシャーシ)を
組み立てる工程が自身のコラムにつづられています。
こちらもどうぞ!
廣文館 新幹線店の藤上さんが紹介してくれたのは、
『復刊アサヒグラフ 全記録 東北が泣いた1年』
二人が手に持っているのは、三陸の女性たちが漁網で作ったミサンガ「環」。
偶然にも二人が同じタイミングで購入していました。
今日藤上さんが紹介してくれたのは、本ではなく雑誌です。
東日本大震災から1年が経ちましたが、 去年の3月11日から1年間、
朝日新聞社のカメラマンが撮り続けた東北がこの1冊にまとまっています。
約80ページありますが、ほぼ、写真だけで構成されています。
被災地の状況が、震災直後と、今現在と、全く同じ場所から撮影され、
比較されていたり、この1年間の被災地の写真が、たくさん載っています。
1枚の写真から、本当にいろいろなことを想像させられ、
人々が必至にいつもの生活を取り戻そうとしている姿に心を揺さぶられます。
さらにこの雑誌には、写真だけでなく、数字的な被害状況、
震災から現在までに起こった出来事なども事細かく載っています。
被災地の復興、復旧はまだまだ始まったばかり だということが、
これを読めば分かると思います。
そして今一度、震災のことを考えるきっかけになってくれればと思います。
今日から新シリーズ?スタート!!
1発目の今回は広島ミニ四界の昇り竜、
サンモール3階 ホビータウンのレッドワイバーンことMCゴッツさんに
3月24日(ミニ四駆の日)に、発売される
新製品を紹介していただきました!!
紹介してもらったのは、ゼンキッシュ プログレス (VSシャーシ)と
ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)プレミアム (スーパーIIシャーシ)の2台!!
ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)プレミアム (スーパーIIシャーシ)は
ダッシュ四駆郎世代待望のマシンがスーパーIIシャーシで登場!!
そしてゼンキッシュ プログレス (VSシャーシ)は、
各種カスタムパーツが付いていて
組立てて直ぐに戦力になるマシンということを教えてもらいました!
実は、タケモンはタミヤさんより
このダッシュ1号・皇帝(エンペラー)プレミアム (スーパーIIシャーシ)を
一足早くGETしているのです!!
今まではMSシャーシのエンペラー使いだったタケモン。
これからはスーパーIIシャーシのエンペラーを乗りこなすべく
次回は、スーパーIIシャーシについて色々と、
MCゴッツさんにお話を聞こうと思います!
お楽しみに!
ブックレコメンドでミステリーといえばこの方!
廣文館 広島駅ビル店の江藤さんが今日紹介してくれたのは、
初野晴 『ノーマジーン』
今日紹介する本は、江藤さんの知り合いの書店員さんのオススメの一冊。
というのも、江藤さんは各ジャンルで「この人のオススメなら間違いない」という
知り合いがいて、そういう繋がりもあって本選びに困らないそうです
なので、ミステリーに関しては廣文館 広島駅ビル店に行って江藤さんに
聞くことをオススメします☆
この「ノーマジーン」、物語の舞台は、来年には自分達が生きているか
分からないという世界終末論が蔓延する近未来です。
主人公のシズカは革の鞄を作る職人として生活していますが、
足が不自由で、車いすで生活をしています。
そんな中、言葉を喋る赤毛のサル「ノーマジーン」が現れて、
一緒に生活していきます。
一杯のミルクを分け合ったり、小さなリンゴの木の収穫を待ちわびたりと、
とても貧しいながらも一生懸命に生きます。
物語の3分の2ぐらいまではとても甘くて柔らかいお話なんですが、
それだけで終わらないのがこの本の特徴です。
この本は、ただのふんわりしたファンタジーではなく、心に重たいものが残り、
一筋縄ではいきません。
でも、だからこそ深い感動を味わうことができる本なんです。
最後はボロボロ泣けるこの「ノーマジーン」。ぜひ味わってみてください。
前回まではタミヤの公式大会
ミニ四駆ニューイヤーグランプリ2012 広島大会に
参加してきた模様をお届けしてました!
今回は、昨年末にチームV所属 番組ADダーリンのバースデーに
我々がプレゼントした【サンダーショットMKⅡ ピンクスペシャル】を
組み立てる模様をお届けします。
作業総時間は74分を超える、長いものとなりました!!
CDアルバム1枚分よりも長い!!
組立前のダーリンは、まったくヤル気なし。
「手先が不器用なんで、無理だと思います。」とつれない事を言う始末。
さらに、ニッパーやカッターの使い方が怖い!
タケモン含め男性スタッフをドキドキさせながら製作は進みます。
開封するとダーリンは見たこともないパーツの数々。
ミニ四駆製作で使うとは思わなかったヤスリでゴシゴシ。
まずはタイヤが完成!
フロントとリヤ部分が完成。
モーターをガッチっとシャーシにはめ込みまして・・・
ついにダーリンが人生で初めてミニ四駆を完成させました!
他番組のスタッフさんの刺さるような視線もなんのその!!
局内の廊下にて初ドライブさせました!!!
『ヤッター!!!!』
会社の中で、大人が叫ぶ。ガッツポーズで。
こんなことってありますか?
それがミニ四駆なんです。
大喜びするタケモンの姿はコチラ
今回はADダーリンのミニ四ライフの門出の模様をお送りしました!
次回の最速は、ナナナント!
今月24日に発売される
ダッシュ1号・皇帝プレミアム(スーパーIIシャーシ)について
アノ人が番組に登場!?
エンペラースーパーⅡシャーシの発売を待っているアナタ!
必聴です!お楽しみに!!!!
「今日は普段聴かないジャンルの曲が聴けてFMラジオというものを堪能してます」
というメッセージがとどきました。
きっと、ももクロがかかったからでしょう。
毎年この時期に発表されるCDショップ大賞。
大賞は、ももいろクローバーZでした!
正直、バイブオンチームは予想していませんでした
今日コメントを寄せてくれたタワレコの店員さんも言っていたように、
隠れファンが多いんだとか。
ももクロについて詳しくなかったバイブオンチームは、
まず、ももクロについて調べました
すると・・
まず、ディレクターもーりーが
「ハマる気持ちがちょっとわかるかも・・」と言い始めました
続いてケンスィー。
「ももクロー ゼーット!」
と、今日はUSTREAMのカメラに向かってやってました。
大変失礼しました。
でも、このポーズは合ってるのか若干自信がないみたいで・・
間違ってたらすみません。。
ちなみに、ケンスィーの推しメンは、イエローのしおりんだそうです
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |