SUNMALL LIKE ON RADIO

Every Mon 18:05-18:30

PICARIN
MILKY

広島市中区にあるファッションビル サンモールでお客さんに突撃インタビュー!そこからお客さんの『好き』を発見していく“リアルインタビューバラエティ”!

募集中のテーマ
メッセージを送って番組に参加しよう!

    8月31日の放送 持ち物の中で名前をつけているものはありますか?

    8月31日の放送では「持ち物の中で名前をつけているものはありますか?」を
    テーマにインタビューしてきました!
    誰もがきっと「ぬいぐるみにタロウと名付けた」という感じの
    微笑ましいエピソードをお持ちのはず!


    ●パンダのぬいぐるみに「パンきち」(実家にあるとのこと)
    ●ねこっぽいぬいぐるみに「ころりん」(家族全員で呼んでます)
    ●ぬいぐるみに「ぺんすけ」(今はもうないとのこと)
    ●サボテンに「さちこ」と名付けたい(まだ未購入)
    ●くまのぬいぐるみに「くーちゃん」(おばあちゃんからもらった思い出の品)
    ●くまのぬいぐるみに「ジョン」(スマートな名前)
    ●緑のワンピースに「えだまめちゃん」(お気に入り)
    ●ハンカチに「かえるくん」(ハンカチの色から連想して命名)
    ●ギターに「ひろし」(TVに芸人のひろしさんが出ていたから)
    ●カギに「むつごろう」
     (ナンバー式のカギで開錠番号が「むつごろう(6256)」だったので)
    ●筆箱に「ばるてるみ」(歴史の教科書からインスパイア)
    ●筆箱に「スープ」と名付けられそうになった
     (友達の筆箱が「ミソ」と呼ばれていてニコイチにされそうになった)


    現役で呼んでいるものから、かつて呼ばれていたものまで
    その人が名前をつけるほど「好き」なものが探れました!

    あなたはどんなモノに名前をつけていましたか?

    8月24日の放送 曖昧になっている数字をはっきりさせます!

    8月24日の放送では曖昧になっている数字をはっきりとさせました!

    どんな数字かというと・・・

    ●【みんな言ってるよ】の【みんな】って何人?
    ●【ちょっと待って】の【ちょっと】って何分?
    ●【ぬるま湯】って何度?

    このあたりの数字、曖昧になってませんか~?
    ついに番組が重い腰をあげて実態調査のメスをいれました!

    まずは
    ●【みんな言ってるよ】の【みんな】って何人?
    色んなシチュエーションが想定されますが、
    あまり限定せずに思いついた数字を言っていただきました!
    その数字の平均を取ってみたところ・・・

    【みんな言ってるよ】の【みんな】は 5人!!

    5人となりました!
    今後、「みんな言ってるよ」と日常会話等で使用する際は
    5人を目途に「みんな」と言ってください!


    続いては
    ●【ちょっと待って】の【ちょっと】って何分?
    こちらも【誰に】【どんなシチュエーションで】言うのかによって
    想定される分数が変わりますが、
    みなさんの意見の平均をすると・・・

    【ちょっと待って】の【ちょっと】は 14分!!

    今後は「ちょっと待って」と言ったからには
    14分以上は待たせないようにお気を付けください!!


    最後に
    ●【ぬるま湯】って何度?
    料理や掃除の際に用意することになりがちな「ぬるま湯」ですが
    結局何度くらいがぬるま湯なのか!?
    みなさんの意見を平均すると・・・

    ぬるま湯は 36度!!

    結局は体温くらいの温度がぬるま湯だと感じられるという結論に!
    これからはぬるま湯と言われたら36度を想像してください!


    という感じで今回は曖昧になっていたことをはっきりさせました!
    と言ってもあくまで番組調べですので、
    「5人以上が言ってないなら【みんな】じゃありません~」とか
    「ちょっと待ってって言われてから15分経ったんだけど!
     普通14分以内でしょ!」とか
    「ぬるま湯って言ったら36度でしょうが!」と言った具合に
    他の方に強要しないようにご注意くださいね~

    今後も曖昧な数字があればはっきりさせていこうと思います!

    8月17日の放送
    あなたの個人的なクイズを出題してください!パーソナリティが答えます!みるきー編

    8月17日の放送では
    「あなたの個人的なクイズを出題してください!みるきー編」をテーマにインタビュー!
    前回、猛威を振るった個人的クイズが早速帰ってきました!
    今回はぴかりんが回答者になって個人的クイズに挑戦!

    ●好きなアーティストは?(ヒント:クレヨンしんちゃんの主題歌を担当)
     →SEKAI NO OWARI

    ●私は何部でしょうか?(ヒント:外でやってる部活)
     →陸上部

    ●私は何部でしょうか?part2(ヒント:身長は160cm、身長の高さは部活には関係なし)
     →軽音楽部(担当楽器はベース)

    ●部屋にあるぬいぐるみのうち、枕替わりにしているぬいぐるみは?
     ①ハローキティ ②ポムポムプリン ③スヌーピー
     →②ポムポムプリン

    ●ちっちゃい頃からやっている習い事は何でしょうか?(ヒント:14年目(御年16歳))
     →クラシックバレエ

    ●自転車乗ってるときに起きたトラブルは?(ヒント:そうなったら萎えます)
     →車輪にズボンが巻き込まれて真っ黒になった

    ●服を汚してしまった理由は?(ヒント:赤色に染まってる。彼女と買い物の際に付着)
     →化粧品売り場の口紅がついてしまった

    ●仲良し3人組のLINEグループの名前は?(ヒント:仲良くなった日にち(夏でした))
     →セブンイレブン(7月11日に仲良くなった)


    今回も「わかるかーい!」連発な個人的クイズ!
    何度も言いますが瞬時にクイズに出来るってことは
    そのクイズの題材にしたものが「とっても好き」ってことですよね!
    今回も個人的クイズを通じてその人の好きなものを探れました!

    8月10日の放送 あなたの個人的なクイズを出題してください!パーソナリティが答えます!

    8月10日の放送では
    「あなたの個人的なクイズを出題してください!」をテーマにインタビュー!
    パーソナリティが解答者となってクイズに挑戦!

    かなりハチャメチャなテーマ設定にもかかわらず、
    良質な問題が連発でした!

    ●利き手の指3本を骨折した原因は何でしょう?
     ⇒自転車で縁石に突っ込んだ

    ●骨折が治って1週間後に骨折した原因は何でしょうか?
     ⇒自転車でこけた

    ●50m走のタイムは?(スポーツ部女子)
     ⇒6.8秒(陸上部)

    ●3姉妹の末っ子の名前は?(ヒント:姉妹全員「きへん」で1文字の漢字)
     ⇒梓(あずさ)さん

    ●朝ごはんは何だったでしょう?(ヒント:黄色くてちっちゃい丸)
     ⇒キャンディチーズ(1つだけ食べたそうです)

    ●飼っているウサギの名前は何でしょう?(ヒント:オスだけどメスっぽい名前)
     ⇒リリー

    ●我が家の最年長のネコの名前は?(ヒント:虫の名前)
     ⇒セミ

    スタジオのみるきーさんからしたら
    声だけを頼りに答えを導き出すという前代未聞なクイズ!
    「わかるかーい!」の一言が聞けたので思惑通りです。

    でも瞬時にクイズに出来るってことは
    そのクイズの題材にしたものが「とっても好き」ってことですよね!
    今回の個人的クイズを通じてその人の好きなものを探れたってことなので
    次回も個人的クイズを出題してもらおうと思います!

    8月3日の放送 あなたは【あれ】のこと何て呼んでる?

    8月3日の放送では人によって呼び方が違うものについて調査!
    梅雨明け宣言もされ、本格的な夏が来ることによって
    消費が多くなる【あれ】といえば・・・そう!
    【ポリエチレン詰清涼飲料】ですよね!
    広島人の多くが「チューチュー」と呼んでいる・・・ような気がする一品ですが、
    実態はいかに!?

    番組冒頭から結論を出すとすぐに終わってしまうので
    他にも呼び方が気になる【あれ】たちについて調べてみました。

    まずはきっと多くの広島人が「二重焼き」と呼んでいる・・・ような気がする和菓子!
    実際の調査では・・・
    ・回転焼き
    ・大判焼き
    ・御座候 と言った呼び名で呼んでいる方がいましたが、
    なんだか「二重焼き」が多かった気がするので
    今後番組での呼び名は「二重焼き」に統一したいと思います!
    (もし「昨日、回転焼きを食べました!」とメッセージを送ろうと思っても
     「昨日、二重焼きを食べました!」という文章にしてくださいね!)

    続いては「小学生のときにあった2時間と3時間目の間にあった長めの休憩時間」について!
    これは「大休憩」と呼ばれているような気がするのですが
    実際の調査では・・・
    ・小休憩
    ・中間タイム
    ・とくに呼び名はなかった気がする と呼んでいる方がいましたが
    なんだか「大休憩」が多かった気がするので
    今後番組での呼び名は「大休憩」に統一したいと思います!
    (もし「中間タイムには外で遊んでました!」とメッセージを送ろうと思っても
     「大休憩には外で遊んでました!」という文章にしてくださいね!)

    そして今回のメインディッシュ!【チューチュー】の呼び名は・・・
    ・ポッキンアイス
    ・ぽっきんちょ
    ・ポッキン
    ・ぱきぱき
    ・ぽっきんちゅう と、やはり人によって様々!
    でもなんだか「チューチュー」が多かった気がするので
    今後番組での呼び名は「チューチュー」に統一したいと思います!
    (もし「ポッキンのおいしい季節になりましたね」とメッセージを送ろうと思っても
     「チューチューのおいしい季節になりましたね。チュー!」という文章にしてくださいね!)

    ということで今回は3つのモノの番組での呼び名が決まりました!
    よく使う単語だと思うので、この結果はブックマークしておいてくださいね!

    7月27日の放送 寝るときの体勢はあおむけ?うつ伏せ?

    7月27日の放送では7月最後の放送ということで
    「寝るときの体勢はあおむけ?うつ伏せ?」をテーマにインタビューしてきました!
    (7月最後、というのは微塵も関係ありません)

    あおむけなのかうつ伏せ?なのかを伺いつつ、
    寝るときに必要なアイテムなどについても聞いてみました!

    ・タオルを握っていないと寝られない
    ・枕を頭と両脇の3つ使う
    ・「大の字あおむけ」こそ至高
    ・タオルを頭に被せていないと寝られない
    ・洋楽を聞いてリラックスしてから寝ている
    ・うつぶせで自分の手を枕替わりにしている
    ・ジョージのぬいぐるみがあると寝やすい(おさるのぬいぐるみ)

    みんながみんな「寝る」ことはやっていますが、
    そこにかける思いは千差万別!
    理想の睡眠を求めて「あおむけ」か「うつぶせ」かで白熱していますが・・・結果は!!

    よこ向き

    まさかの第3の選択肢が一番多いという結果に!
    一体何のための2択だったのかとは思いますが、
    「よこ」だったら仕方ないよね!

    あおむけ、うつぶせは名称があるので「よこ向きに寝ている体勢」にも
    何か名前があるといいのになと思いました!

    7月20日の放送 名前に「海」のつく方を探せ!

    7月20日の放送では間もなく海の日ということで
    1年ぶり2度目となる「名前に海のつく人を探せ!」を実施!

    もちろん会えるまで帰れないわけですが、
    名前に海のつかない方からは「海の思い出」を伺いました。

    ・小さい頃、父親に沖まで連れていかれて怖かった
    ・入った瞬間、クラゲに刺された
    ・溺れてしまったとき、助けてくれたのが当時の彼氏の友達だった
    ・海に行かねぇ
    ・ジェットスキーをするために海にちょくちょく行ってます

    時折バブリーな海エピソードも飛び出しつつ、
    迎えた10組目にしてついに・・・!

    南海(みなみ)さんに遭遇!!!!!!!!!

    南海さんに会えなければ危うく路頭に迷うところでした・・・。
    同行するスタッフが気の毒になる企画です。
    次の企画の際はパーソナリティだけで行って来てくださいね!!!!!!!!!

    7月13日の放送 デートの基準2020

    7月13日の放送では番組打ち合わせ時にあわや喧嘩になりかけたことを
    インタビューで解決してきました!
    テーマは「デートの基準2020」!!

    こちらが用意したシチュエーションに対して
    デートなのかデートではないのか一刀両断していただきました!

    まずはこちらのシチュエーション。
    「本通で偶然出会ってそのままウインドウショッピングをした!」
    一緒に歩いてるからこれはデートでしょう!と思いきや・・・
    「偶然はデートじゃない」
    「仮にショッピングの後にご飯に行ってもデートではない」と辛辣なご意見・・・。
    デートッテムズカシイ・・・


    続いては我々が自身をもっておすすめしたいデートシチュエーション。
    「学校や会社から一緒に帰った」
    これはもう完膚なきデート!だって一緒に歩いてる!歩きまくってる!と思いきや・・・
    「(デートな訳がないのに)このシチュエーションが
     デートかどうかをわざわざ聞いてくる理由をしりたい」
    「ただの帰宅」と一蹴。
    デートッテナンダッケ・・・


    最後はデート味の薄いこちらのシチュエーション。
    「事前に日程を合わせて近所にご飯を食べに行った」
    近所にご飯なんて家族間でも行われてるぜ!
    デートじゃないってことでいいですか!?と思いきや・・・
    「This is デート」「これぞデート」
    「デート・オブ・ザ・イヤー受賞」と肯定するご意見ばかり・・・
    どうやら「約束」がキーワードとのこと。。。


    ということで番組的デートの基準は「約束をしているかどうかが鍵」!となりました。
    デートなのかどうか迷ったときはこの基準を参考にしてください!

    7月6日の放送 男のハーフパンツはあり?なし?

    7月6日の放送では2020年も半分(ハーフ)が過ぎたということで
    下半期に入る前に白黒つけておきたい
    「男のハーフパンツが【あり】なのか【なし】なのか」についてアツく議論しました!

    ●【なし】派の意見
     ・(脚を)見せる必要ある?
     ・すね毛がもじゃっとしてるとイヤ。かと言って毛の処理をしているのもイヤ。
     ・ちょうど「(ハーフパンツは)ないね~」と話をしてました。
     ・私服で着るものではない

    ●【あり】派の意見
     ・暑いから仕方ないと思う
     ・(イケメンなら)あり
     ・暑くて汗をかくので毎日ハーフパンツです。
     ・そんなに好きじゃなかったけど彼氏が着てて似合ってるのでOK
     ・ハーフパンツから覗くすね毛にフェロモンを感じます

    白熱したぶつかり合いの結果、多かったのは・・・

    男のハーフパンツは【あり】!!

    想像以上【あり】を支援する声が多く、時の移り変わりをひしひしと感じました~。
    でも結局は着ている方の自由ですから!
    今回の結果なんか気にせず、
    ハーフパンツでも長ズボンでも自分の好きなものを着て楽しみましょう!

    6月29日の放送 2020年前半戦の自分ニュースは?

    6月29日の放送は2020年上半期最後の放送だったということで
    「2020年前半の自分ニュースは?」をテーマにインタビュー!
    なんだかんだ色々あった前半戦ですが、
    ぱっと出てくるものは何だったのか!?

    ●定年退職しました。
    ●いい寝具を買いました(家族全員分で5万円の出費)
    ●23年勤めた会社を辞め、1年の自由時間を経て再就職した
    ●20数年ぶりに車を運転した
    ●新車にした
    ●大泉洋さんに出会った
    ●筋トレを始めた
    ●リフォームした
    ●6年やっていたスマホゲームを卒業した
    ●ブルーベリー栽培を始めた

    最後の「ブルーベリー栽培を始めた」と答えた方は
    ちょうどブルーベリー園で苗を購入された方でした☆

    今年前半の話題はコロナウイルスに持ってかれてしまいましたが、
    日常の中でほっこりできたりうれしくなれるニュースを見つけていきたいですね!

    2020年後半戦もたくさん自分ニュースを作っていきましょう!