SONGS ON YOUR LIPS 広島県内で魅力的な活動をされている女性をゲストにお迎えし、お話をお伺いしていきます。あわせて、その方の心に残る想い出の曲もお届けしていきます。

2016年9月アーカイブ

2016年9月24日 12:30

第20回ゲスト おけいこドットコム合同会社 代表 湊容子さん

第20回ゲスト おけいこドットコム合同会社 代表 湊容子さん

♪ライフ/デズリー


第20回ゲスト おけいこドットコム合同会社 代表 湊容子さん

♪モンスターfeat.秦基博/大橋トリオ



2008年、個人事業で「おけいこ.com」開業。2016年、「おけいこ.com」を法人化し、おけいこドットコム合同会社となる。会社の代表として、おけいこ.com本部の営業活動や運営者サポート、ご登録者(街の先生)のサポートや育成、企業のマッチングを行うなど、プロデューサー的な役割を担っている。


第20回ゲスト おけいこドットコム合同会社 代表 湊容子さん

看板が出ていない、広告の掲載をしない、WEBサイトがない・・・といった教室を知りたい!自分の教室を発信したい!そんな小さな情報を繋ぐサイトとして「おけいこ.com」を立ち上げた湊さん。湊さん自身、営業経験がなかったため、100件飛び込み営業をこなし、20名の登録者から活動をスタートしたそうです。今では、約150件の教室を掲載するまでになったとか。次回も湊さんをお迎えしてお送りします。

2016年9月17日 12:30

先週に引き続き、ゲストは MIE園長 三浦元美さん

先週に引き続き、ゲストは MIE園長 三浦元美さん

♪メモリー/三浦早織


先週に引き続き、ゲストは MIE園長 三浦元美さん

♪千の風になって/秋川雅史



MIE園長。1998年、アステールプラザで数人の子どもを預かって、幼児教室を始める。2003年4月、ミウラビル7階に35人の子どもを連れて教室をオープン。そして、2015年4月、広島市認可小規模保育園MIEとなる。MIEとは「Miura Institute of Education」という英語名称の頭文字、英語読みで「ミー」。


先週に引き続き、ゲストは MIE園長 三浦元美さん

“萌(めぐみ)豊かな子に育ち、萌(めぐみ)を分け合う人になる” という教育理念のもと、繰り返し学習をすることで、自分で考えることのできる”心の力”をつくり、学ぶことの楽しさ、学ぶ習慣、学ぶよろこびを自然と身につけられるように指導をしているMIE。「頑張っているといいことがある!」と、いつも子どもたちやスタッフに言っているという三浦さんは、今後、広島の子どもたちのために、ボランティアで何か楽しいことをしたいと意気込んでいらっしゃいます。次回は、おけいこドットコム合同会社 代表、湊容子さんをお迎えしてお送りします。

2016年9月10日 12:30

第19回ゲスト MIE園長 三浦元美さん

第19回ゲスト MIE園長 三浦元美さん

♪希望という名の光/山下達郎


第19回ゲスト MIE園長 三浦元美さん

♪花は咲く/三浦早織



MIE園長。1998年、アステールプラザで数人の子どもを預かって、幼児教室を始める。2003年4月、ミウラビル7階に35人の子どもを連れて教室をオープン。そして、2015年4月、広島市認可小規模保育園MIEとなる。MIEとは「Miura Institute of Education」という英語名称の頭文字、英語読みで「ミー」。


第19回ゲスト MIE園長 三浦元美さん

もともと専業主婦だった三浦さんが、一日一枚わが子に使ってもらえる教材プリント365枚を3年間作り続け、1998年、年少クラス5名・通信教育3名で教室運営をスタート。昨年4月、MIEオリジナル知育的教育もその中に取り入れた新しい形の 0・1・2歳児の広島市認可保育園MIEとなる。三浦さんは園長として、多忙な日々を送っているそうです。来週も、三浦さんをお迎えしてお送りします。

2016年9月 3日 12:30

先週に引き続き、ゲストは みやじまの宿 岩惣 女将 岩村玉希さん

先週に引き続き、ゲストは みやじまの宿 岩惣 女将 岩村玉希さん

♪もみじ谷/JuJuミュージック


先週に引き続き、ゲストは みやじまの宿 岩惣 女将 岩村玉希さん

♪September/土岐麻子



2003年、みやじまの宿「岩惣」に嫁ぎ、婚礼担当として仕事を始める。数年後、7代目女将に。女将として、お客様のお迎えや婚礼、しつらえ、経理などを行う。より多くの人に旅館を利用していただけるよう、国内だけではなくグローバルな視野で物事を考えて、お客様を迎えることを心がけている。


先週に引き続き、ゲストは みやじまの宿 岩惣 女将 岩村玉希さん

日本を代表する宮島で、本物の日本文化を体感してもらい、旅館(岩惣)というより宮島自体が良かったと言ってもらえることが広島県民として誇らしい、という岩村さん。おしとやかな雰囲気の中に、強く熱い思いをもっていらっしゃいます。今後、より日本の文化や芸術を体感してもらう取り組みや日本作家の作品展なども展開していきたい、と語ってくださいました。次回は、MIE 園長、三浦元美さんをお迎えしてお送りします。