SONGS ON YOUR LIPS 広島県内で魅力的な活動をされている女性をゲストにお迎えし、お話をお伺いしていきます。あわせて、その方の心に残る想い出の曲もお届けしていきます。

2018年8月アーカイブ

2018年8月25日 12:40

第70回ゲスト アドバンストスタイル株式会社 代表取締役 田岡 美江さん(前編)

第70回ゲスト アドバンストスタイル株式会社 代表取締役 田岡 美江さん(前編)

♪♪1 Ride On Time / 山下達郎


第70回ゲスト アドバンストスタイル株式会社 代表取締役 田岡 美江さん(前編)

♪♪2 不思議なピーチパイ / 竹内まりや



大学卒業後、OLを経て結婚・出産。 子育てが一段落し、35歳のときに、再就職。 パソコンのインストラクターとして働き始めましたが、勤め先だったIT企業が 広島から撤退するのを受け、リストラを経験されたそうです。 そのためご自身で起業することとなり、40歳でホームページを製作する会社 有限会社イーリンクスの代表となられました。 企業などのホームページ製作をプロデュースする仕事をしていたときに、 将来なりたい自分の姿をイメージし、ビジュアル化し、夢の実現を図るプログラム 「ドリームマップ・プログラム」と出会ったそうです。 現在は、会社、ドリームマップ広島支部代表ともに後進に譲り、 ご自身は新たなステージで、活躍を続けていらっしゃいます。


第70回ゲスト アドバンストスタイル株式会社 代表取締役 田岡 美江さん(前編)

子育てが一段落して再就職された会社が、広島から撤退するのを機に、 ご自身で起業された田岡さん。 きちんと会社の形にしたのは、ご自身が飽きやすい性格だから!とおっしゃっていました。 会社にしておけば、簡単に止めることはないだろうと考えたそうです。 当初、楽しいこと・楽なことを求めて会社を自然体で運営する姿勢に、色々な批判も あったそうですが、やがてホームページ製作の会社として軌道に乗せ、一緒に起業した後輩に 譲られたということです。 また、なりたい自分を具体的に書き出し、夢の実現を図る「ドリームマップ・プログラム」と 出会って、田岡さんご自身の夢の実現にもつながったようです。

2018年8月18日 12:40

株式会社ラグドール取締役 宮原 愛子さん(後編)

株式会社ラグドール取締役 宮原 愛子さん(後編)

♪♪1  それが大事  /   大事MANブラザーズバンド


株式会社ラグドール取締役 宮原 愛子さん(後編)

♪♪2  ラストダンスは私に  /   越路吹雪



平成元年に株式会社ラグドールを創業し、海田町にてログハウスの飲食店 丸太屋を開業。ドライブ先で食事を楽しむことのできるお店として、多くの人に 親しまれ、独特の外観も相まって、話題の店となる。 平成17年11月には、丸太屋と並行して、広島市中区堀川町にイタリアン・グリルAO(アオ) をオープンさせ、広島市内中心部で、流行の「イタめし」のお店、 そして様々なスタイルで利用できるスペースとしても注目を集めています。 現在は、20人ほどのスタッフを抱える株式会社ラグドールの会長として、 社長を務めるお嬢さんとともにご活躍中です。


株式会社ラグドール取締役 宮原 愛子さん(後編)

宮原さんは、お仕事が忙しい中、異業種交流にも積極的に参加されて、 広島ビジネス倶楽部の世話人も務めていらっしゃいます。 宮原さんが入会された当時は、まだ40数社だったそうですが、現在では200社を超える 発展をしていて、会の中に弁護士、税理士、工務店などさまざまな業種の方がいて、 交流を深めるとともに、実際のビジネスにも大いに役立てていらっしゃるとのことです。 宮原さんは、企業を経営される皆さんの”お母さん的存在”なのかもしれませんね。 大切にしている言葉は、HFMの番組パーソナリティでもある保田隆さんの「1日1ミリ」 なんだそうです。 1歩ずつ着実に・・・そんな思いが伝わってきました!

2018年8月11日 12:40

第69回ゲスト 株式会社ラグドール取締役 宮原 愛子さん(前編)

第69回ゲスト 株式会社ラグドール取締役 宮原 愛子さん(前編)

♪♪1 涙そうそう    /   夏川りみ 


第69回ゲスト 株式会社ラグドール取締役 宮原 愛子さん(前編)

♪♪2 サウンド・オブ・サイレンス   /    サイモンとガーファンクル



平成元年に株式会社ラグドールを創業し、海田町にてログハウスの飲食店 丸太屋を開業。ドライブ先で食事を楽しむことのできるお店として、多くの人に 親しまれ、独特の外観も相まって、話題の店となる。 平成17年11月には、丸太屋と並行して、広島市中区堀川町にイタリアン・グリルAO(アオ) をオープンさせ、広島市内中心部で、流行の「イタめし」のお店、 そして様々なスタイルで利用できるスペースとしても注目を集めています。 現在は、20人ほどのスタッフを抱える株式会社ラグドールの会長として、 社長を務めるお嬢さんとともにご活躍中です。


第69回ゲスト 株式会社ラグドール取締役 宮原 愛子さん(前編)

海田にログハウスのレストランを開業したのが、およそ30年前。 当時、ご主人の嗜好で、あの特徴あるお店を決めたそうですが、カナダからログハウスを 購入し、専門家の力を借りながらみんなでお店を建てたそうです。 そのお店で、ピザやパスタを作っていたことから、イタリアン・レストランにつながった そうです。 店名のAO(アオ)は、イタリアの青い空と海のイメージからつけたものだそうです。 広島市内中心部で13年もの間、お店を続けるのは大変なこと。 現在は、娘さんとともに母娘仲良く(?!)、オン・オフのスイッチをうまく切り替えながら、 お店を切り盛りされているそうです。 リクエストには、長くお気に入りの曲、そして初めての洋楽として印象深いナンバーを セレクトしていただきました。

2018年8月 4日 12:37

株式会社B.H 代表取締役 田方 美紀さん(後編)

株式会社B.H 代表取締役 田方 美紀さん(後編)

♪♪1  大丈夫  /   ヒルクライム


株式会社B.H 代表取締役 田方 美紀さん(後編)

♪♪2  ワナビー  /   スパイスガールズ



広島県生まれ。 信販会社での勤務を経て、結婚。 24歳で出産し、25歳から介護の仕事を始めたそうです。介護福祉士の資格を 取得したのは、29歳のとき。 翌年、3人で設立した会社は、順調に業績を伸ばし、1年でメンバー80名の規模まで いっきに増えたそうです。しかし、急な成長で管理が難しくなる面もあったとか。 この会社を、2年後に人に任せることになり、ご自身は別の会社「Bee-Hive」を興して、 取締役に就任。 現在は、株式会社B.H と合わせて2社の取締役として活躍するほか、 現役の介護士、さらには15歳の息子さんのお母さんとしても、忙しい日々を 送っていらっしゃいます。


株式会社B.H 代表取締役 田方 美紀さん(後編)

田方さんは、忙しいお仕事のかたわら、企業の社会貢献についても熱心に活動されています。 広島西法人会青年部会に所属し、租税教室を広島西税務署管内の小学校で実施して いるそうで。子どもたちに、税金とは何なのか、どのような意味がありどう使われているのか わかりやすく紹介していて、今年は、管内全ての学校で開催を予定されているということです。 また、田方さんの周りには、田方さんを姉のように慕う人が集まってくるそうで、 時にはそうした方々との飲み会も開いているということでした。 介護の達人は、コミュニケーションの達人でもあると感じるエピソードでした。 リクエストには、苦しいけれど頑張っていた時代の思い出の曲、そして、ご自身を元気付ける アップテンポのナンバーもセレクトしていただきました。