SONGS ON YOUR LIPS 広島県内で魅力的な活動をされている女性をゲストにお迎えし、お話をお伺いしていきます。あわせて、その方の心に残る想い出の曲もお届けしていきます。

2022年7月アーカイブ

2022年7月30日 12:31

第167回ゲスト 折り紙作家 ハーレー静代さん(前編)

第167回ゲスト 折り紙作家 ハーレー静代さん(前編)

♪♪1 勘太郎月夜唄 / 小畑実


第167回ゲスト 折り紙作家 ハーレー静代さん(前編)

♪♪2 カントリー・ロード / HOME FREE



長野県のご出身。 海外青年協力隊で講師をされていたご主人と知り合って結婚、 1989年に広島へと来られました。 長野を離れるときに、お子さんのお友だちが渡してくれた折り紙に感動。 その後、広島でお子さんが幼稚園の頃にママ友から折り紙を紹介され、 魅力を感じたのが本格的な活動へのきっかけとなったそうです。 これまでに、折り紙の本を3冊出版。現在も小学校での講師や、 地元ケーブルテレビへの出演など、25年以上に渡って折り紙の楽しさや素晴らしさを伝える活動を 続けられています。 現在は、アメリカ出身のご主人とともに、東広島市にお住まいです。


第167回ゲスト 折り紙作家 ハーレー静代さん(前編)

長野県伊那市ご出身のハーレーさん。 広島の最初の印象は、とにかく暑いところ! 当時、お金がかからず親子でじっくりと楽しめるものを幼稚園のお母さん仲間に尋ねたところ、 折り紙を紹介され、次第にその魅力にはまっていったそうです。 これまで3冊の本を出されていますが、いずれもその基本は「やっこさん」。 簡単な折り方で誰でも折れるものですが、それを上手くつなぐことで、置物・アクセサリー・ケースなど さまざまなものを作ることができるんだそうです。 小学校で子どもたちにも教えているそうですが、折り紙をすることで、集中力、根気、 色彩感覚などを養う効果があるそうです。 リクエストには、ふるさとの思い出につながる曲などをご指定頂きました。

2022年7月23日 12:31

株式会社 中川鉄筋 中川 麻衣香さん(後編)

株式会社 中川鉄筋 中川 麻衣香さん(後編)

♪♪1 ハピネス / AI


株式会社 中川鉄筋 中川 麻衣香さん(後編)

♪♪2 夏色 / ゆず



広島市のご出身。 美容専門学校を卒業後、販売員として勤めながらも広島にない事をしたいという願いを持ち、 ファッションショーの開催事業やダンスとモデルのスクール運営を行う。 6年前に、お父様が1988年に創業された株式会社中川鉄筋に入社し、 現在は、社内で主に総務や労務管理を担当されています。 中川さんの会社では、お客様、関連会社さらに地元の人たちとともに、 地域貢献や建築業界の存続と発展を目指して、経営を続けられているということです。


株式会社 中川鉄筋 中川 麻衣香さん(後編)

お父様の会社に入って6年目という中川さん。 広島でファッションショーを開催するという夢を成し遂げ、 達成感を得たことで一区切りつけて、家業を手伝う道を選んだそうです。 鉄筋に関する専門知識や事務処理など、初めてのことも多いそうですが、ひとつ一つ出来るようになるのを 喜びと感じながら仕事を続けているそうです。 中川さんは、バーのオーナーもされていて、 そのお店は、今年2月に番組にゲスト出演いただいたあだちさんがママを務めていらっしゃいます。 モデルスクールを運営していたときに、知り合ったというあだちさんが 輝ける場所を提供したいという思いで昨年9月にオープンされたそうです。 ご家族と一緒に会社経営を続けながら、それだけに留まらず、愛する広島を盛り上げる活動を続けたい! そんな夢を目を輝かせながら語る中川さん。 どうぞ、これからもご活躍下さい!

2022年7月16日 12:31

第166回ゲスト 株式会社 中川鉄筋 中川 麻衣香さん(前編)

第166回ゲスト 株式会社 中川鉄筋 中川 麻衣香さん(前編)

♪♪1 水平線 / back number


第166回ゲスト 株式会社 中川鉄筋 中川 麻衣香さん(前編)

♪♪2 We are / ONE OK ROCK



広島市のご出身。 美容専門学校を卒業後、販売員として勤めながらも広島にない事をしたいという願いを持ち、 ファッションショーの開催事業やダンスとモデルのスクール運営を行う。 6年前に、お父様が1988年に創業された株式会社中川鉄筋に入社し、 現在は、社内で主に総務や労務管理を担当されています。 中川さんの会社では、お客様、関連会社さらに地元の人たちとともに、 地域貢献や建築業界の存続と発展を目指して、経営を続けられているということです。


第166回ゲスト 株式会社 中川鉄筋 中川 麻衣香さん(前編)

鉄筋は、ビルなどの大型の建築物から、戸建て住宅の基礎、橋や高速道路といった構造物 に利用され、まさに社会をハード面で支えています。 中川さんの会社では、主に鉄筋の加工を行っていて、 現場に合わせたものを加工場で作製し、施工現場に搬入しているということです。 中川さんがお父様の会社に入られる前は、ファッションショーの開催事業やダンスとモデルのスクール運営 をしていたそうで、何も経験のないところから、関西コレクションの本部に電話をかけ、 勉強させてもらったそうです。 その行動力には、佐々木社長も驚いていらっしゃいました(笑) その後、2016年上野学園ホール、2017年NTTクレドホールでファッションショーを開催し、 2000人を超えるお客様を迎えて大成功を収めたそうです。 リクエストには、中川さんが今も元気をもらっているという曲などご指定頂きました。

2022年7月 9日 12:31

株式会社カナデル 取締役 福本 成美さん(後編)

株式会社カナデル 取締役 福本 成美さん(後編)

♪♪1 Don't Know Why / ノラ・ジョーンズ


株式会社カナデル 取締役 福本 成美さん(後編)

♪♪2 Fly with me / THE MILLENNIUM PARADE



京都市のご出身。 自動車メーカーの商品企画部、カラープランニング会社、広告制作会社などを経て、 1999年に独立。 プランナーとして、デザイン・ブランディング・商品企画などの仕事を手掛け、 クラフトビールのイベント『地ビールフェスタinひろしま』などを開催されました。 現在も、2年前に広島市中心部の本通り商店街にオープンしたビール醸造所 『 ヒロシマ・ネイバリー・ブリューイング 』の運営など、多彩な活躍を続けられています。


株式会社カナデル 取締役 福本 成美さん(後編)

2020年に広島市内中心部にビール醸造所を開設されたそうですが、 市街地に作ったのは、ビールがより身近な存在であって欲しいとの願いも込められてのこと。 ヒロシマ・ネイバリー(隣の)ビュリュワリーという社名にも、その思いが表れているようです。 福本さんのビュリュワリーでは、地元・広島の材料にこだわったビールも作られていて、 レモンやミント、牡蠣の風味を味わうことのできるビールがあるそうです。 全国的に見ると、600社ほどのクラフトビールの業者があり、このところ増えているそうですが、 県内の草分け的な存在の福本さんは中国地区での勉強会を開くなど、仲間づくりと業界全体の レベルアップにも取り組まれています。 美味しいと飲んでくださるお客さまの笑顔がやりがいという福本さん。 どうぞ、これからもステキな企画と美味しいビールで私たちを楽しませて下さい!

2022年7月 5日 10:34

第165回ゲスト 株式会社カナデル 取締役 福本 成美さん(前編)

第165回ゲスト 株式会社カナデル 取締役 福本 成美さん(前編)

♪♪1 枯葉 / 清塚信也


第165回ゲスト 株式会社カナデル 取締役 福本 成美さん(前編)

♪♪2 イパネマの娘 / エイミー・ワインハウス



京都市のご出身。 自動車メーカーの商品企画部、カラープランニング会社、広告制作会社などを経て、 1999年に独立。 プランナーとして、デザイン・ブランディング・商品企画などの仕事を手掛け、 クラフトビールのイベント『地ビールフェスタinひろしま』などを開催されました。 現在も、2年前に広島市中心部の本通り商店街にオープンしたビール醸造所 『 ヒロシマ・ネイバリー・ブリューイング 』の運営など、多彩な活躍を続けられています。


第165回ゲスト 株式会社カナデル 取締役 福本 成美さん(前編)

社会人生活のスタートとなった自動車メーカーでは、新しい車種の企画や開発計画を担当する 商品企画部でしたが、コストも考えることが求められるグループに配属されたそうです。 福本さんは、右脳と左脳どちらも発揮できる方なんでしょうね!というのが佐々木社長の推測でした。 その後、配色やコーディネートについても勉強し、99年に独立されてからは、プランナーとして、 デザインやブランディング、シンクタンクのようなお仕事もされたそうです。 2008年からクラフトビールのイベント『地ビールフェスタinひろしま』を開催し、 初回の鯉城会館で400人を迎え、その後、毎年倍増の勢いで旧市民球場跡地での2000人規模まで拡大し成功されました。 福本さんは、子どもの頃からエレクトーンを習い、講師や結婚式での演奏などの経験もあるそうです。 有名曲ながら、少しアレンジの効いたバージョンをリクエストいただきました。