SONGS ON YOUR LIPS 広島県内で魅力的な活動をされている女性をゲストにお迎えし、お話をお伺いしていきます。あわせて、その方の心に残る想い出の曲もお届けしていきます。

2022年10月アーカイブ

2022年10月29日 12:31

リーガロイヤルホテル広島 料飲部部長 中島順子さん(後編)

リーガロイヤルホテル広島 料飲部部長 中島順子さん(後編)

♪♪1 Born This Way / Lady Gaga


リーガロイヤルホテル広島 料飲部部長 中島順子さん(後編)

♪♪2 アイノカタチ / MISIA feat. HIDE(GReeeeN)



広島市のご出身。 広島市内の短期大学を卒業後、リーガロイヤルホテル広島入社。 ホテル内のレストラン各店舗でキャリアを積み、2008年に管理部へ異動。 その後、大阪本社への出向を経て、広島に戻られてからは、総支配人室マネジャー、 グループサービスチームマネジャー、料飲部食堂課課長、総支配人室課長を経て、 昨年8月に料飲部部長に就任されました。 現在は、およそ70名のスタッフを統括し、地域に必要とされ長く愛されるホテル を目指して、お仕事を続けていらっしゃいます。


リーガロイヤルホテル広島 料飲部部長 中島順子さん(後編)

現在、リーガロイヤルホテル広島の料飲部部長として、70名以上をまとめる立場の中島さん。 「部長という役職に就いているけれど、スタッフには、それぞれの専門分野で高いスキルをお持ちの方や 経験の豊富な方々がいて、皆さんへの尊敬の念には変わりがない」とおっしゃっていました。 リーガロイヤルホテル広島では、11月から広島県の地産地消をテーマとした企画「広島県産グルメフェア」を 開催されるそうです。 県内の美味しいものを味わうことのできる催し! ぜひ、リーガロイヤルホテル広島のホームページなどでご確認いただき、ご利用ください。 中島さんの大切にしている言葉は、「継続は力なり」だそうです。 どうぞこれからもホテルパーソンとしての仕事を継続し、ますますご活躍ください!

2022年10月22日 12:31

第173回ゲスト リーガロイヤルホテル広島 料飲部部長 中島順子さん(前編)

第173回ゲスト リーガロイヤルホテル広島 料飲部部長 中島順子さん(前編)

♪♪1 やさしい気持ち / CHARA


第173回ゲスト リーガロイヤルホテル広島 料飲部部長 中島順子さん(前編)

♪♪2 何度でも /  DREAMS COME TRUE



広島市のご出身。 広島市内の短期大学を卒業後、リーガロイヤルホテル広島入社。 ホテル内のレストラン各店舗でキャリアを積み、2008年に管理部へ異動。 その後、大阪本社への出向を経て、広島に戻られてからは、総支配人室マネジャー、 グループサービスチームマネジャー、料飲部食堂課課長、総支配人室課長を経て、 昨年8月に料飲部部長に就任されました。 現在は、およそ70名のスタッフを統括し、地域に必要とされ長く愛されるホテル を目指して、お仕事を続けていらっしゃいます。


第173回ゲスト リーガロイヤルホテル広島 料飲部部長 中島順子さん(前編)

ご両親がホテルにお勤めだったこともあって、ホテルでのお仕事を目指すようになった という中島さん。 当初はレストランでの勤務でしたが、やがて社内の教育を担当するサービス研修センターに異動されました。 当時、広島に教育の専門部署が新設されたばかりで、いろいろなことに挑戦する日々だったようです。 さらに、大阪への出向でスキルアップし、広島に戻られました。 その後は、責任ある立場でお仕事を続けられていますが、ご自身が望んだものではなく、新しい立場に戸惑いもあった そうです。 そんな中島さんに、上司の方がかけた言葉が 「あなたなら、やれると思うよ!」 だったとか・・・。 上司の方は、やわらかな雰囲気の中にも、しっかりと物事を見据えて やり遂げる強さを持った中島さんをよくご存知だったのかもしれませんね。 リクエストには、職場の仲間とよくカラオケで歌ったという思い出の曲など、ご指定いただきました。

2022年10月15日 12:46

一般社団法人 さくらブリッジ理事 湯上みどりさん(後編)

一般社団法人 さくらブリッジ理事 湯上みどりさん(後編)

♪♪1 希望という名の光 / 山下達郎


一般社団法人 さくらブリッジ理事 湯上みどりさん(後編)

♪♪2 人生の扉 / 竹内まりや



百貨店で接客・販売、新入社員教育など、さまざまな業務を経験。 その後、専業主婦を経て、整理収納や片付けのアドバイザー、 コーディネーターとしての活動を17年に渡って続けられています。 現在は、2014年に設立した、一般社団法人さくらブリッジの理事として、 空き家の問題に取り組み、所有者相談会の開催、地域・行政との連携、 地域の人材育成や仕組みづくりなど、多彩な活動を続けていらっしゃいます。


一般社団法人 さくらブリッジ理事 湯上みどりさん(後編)

整理収納や片付けのプロとして活動されてきた湯上さん。 2014年からは、仲間の方々と一般社団法人さくらブリッジを設立し、空き家問題に取り組む プロジェクトをスタートされています。 6名の専門家メンバー( 一級建築士、片付けコーディネーター、地域の仕組みづくりコーディネーター、 仏壇技能修復士、司法書士行政書士、弁護士 )が協力して、 所有者相談会、地域・行政との連携、地域の人材育成や仕組みづくりなど、多面的なアプローチを続けているということです。 やがて3軒に1軒は空き家になるという予測もあるそうで、空き家問題は、もはや社会全体の課題・・・。 そんな悩みを抱える人に、これまでの経験を活かして優しく寄り添う湯上さん。 どうぞこれからも、私たちがを安心して生きられる社会づくりにご尽力ください。

2022年10月 8日 12:38

第172回ゲスト 一般社団法人 さくらブリッジ理事 湯上みどりさん(前編)

第172回ゲスト 一般社団法人 さくらブリッジ理事 湯上みどりさん(前編)

♪♪1 中央フリーウェイ / 荒井由実


第172回ゲスト 一般社団法人 さくらブリッジ理事 湯上みどりさん(前編)

♪♪2 オールウェイズ / アトランティック・スター



百貨店で接客・販売、新入社員教育など、さまざまな業務を経験。 その後、専業主婦を経て、整理収納や片付けのアドバイザー、 コーディネーターとしての活動を17年に渡って続けられています。 現在は、2014年に設立した、一般社団法人さくらブリッジの理事として、 空き家の問題に取り組み、所有者相談会の開催、地域・行政との連携、 地域の人材育成や仕組みづくりなど、多彩な活動を続けていらっしゃいます。


第172回ゲスト 一般社団法人 さくらブリッジ理事 湯上みどりさん(前編)

湯上さんは、かつて百貨店に勤務され、売り場での接客から新入社員向けの研修担当、 さらに、女性たちの働く現場の状況を経営される方々に伝えて、調整していく役割など、 さまざまな仕事を経験されたそうです。 そんな湯上さんが、ご家族の介護などを経て取り組むことにしたのは、 整理・片付けの仕事でした。 現場での片付けサポートだけでなく、片付けに悩む方からの相談に17年以上に渡って応えてきたそうです。 片付けは、「モノとココロの整理」が大切と語る湯上さん。 近年では多くのシニア世代からの相談も多いということです。 リクエストには、キラキラした都会への憧れを抱いていた10代の頃の思い出の曲など ご指定いただきました。

2022年10月 1日 12:31

株式会社 Rainbow Sake代表取締役社長 菅波葉子さん(後編)

株式会社 Rainbow Sake代表取締役社長 菅波葉子さん(後編)

♪♪1 Hotel California / Eagles


株式会社 Rainbow Sake代表取締役社長 菅波葉子さん(後編)

♪♪2 As / Stevie Wonder



呉市のご出身。 短大を卒業後、イギリスへの語学留学を経て、株式会社リクルートに入社。 雑誌「ホットペッパー」の創刊に携わるなど活躍。 その後、ハワイに渡り、フリーペーパーの営業部長としておよそ500件のレストランを訪問取材し、 数々の紹介記事を制作されたそうです。 2011年に帰国し、2年後に呉市で株式会社 レインボウ・サケを創業。 日本酒の海外輸出のサポートや日本酒のコンテンツを制作するなど、 世界に誇れる「日本酒の食文化」を、発信する活動を続けていらっしゃいます。


株式会社 Rainbow Sake代表取締役社長 菅波葉子さん(後編)

リクルートからハワイの情報フリーペーパーの営業部長を経て日本に戻った菅波社長。 続いて取り組んだのは日本酒の輸出サポート、コンテンツ制作の事業でした。 かねてより、日本の文化や醸造の奥深さに興味を持っていたことに加え、 海外で正しく保管されていないために品質の落ちた日本酒を口にしたのが、この仕事を始める決め手になったそうです。 2013年に呉で、レインボー・サケを起業。 レインボーは和洋問わず幸運のシンボルで、日本と世界を繋ぐ架け橋になりたいとの思いも込められたネーミングだそうです。 現在、酒かすをつかった調味料の商品開発にも着手し、メーカーとしての取り組みも進行中です。 どうぞこれからも、持ち前の好奇心と営業力そしてステキな笑顔で、日本の文化を海外へと 発信してください。架け橋となる夢も実現しそうですね。