SONGS ON YOUR LIPS 広島県内で魅力的な活動をされている女性をゲストにお迎えし、お話をお伺いしていきます。あわせて、その方の心に残る想い出の曲もお届けしていきます。

2023年4月アーカイブ

2023年4月29日 12:31

株式会社Kei Design Base 代表取締役 川﨑 恵子 さん(後編)

株式会社Kei Design Base 代表取締役 川﨑 恵子 さん(後編)

♪♪1 Best Friend / 西野カナ


株式会社Kei Design Base 代表取締役 川﨑 恵子 さん(後編)

♪♪2 水平線 / back number



広島市のご出身。 30歳を機に、建築を学ぶべく広島工業大学専門学校へ入学。 卒業した年に、インテリアコーディネーターと二級建築士の資格を取得し、 株式会社 Kei Design Baseを設立されました。 現在は、家具や小物などで、不動産物件の部屋を演出する“ホームステージング” を中心に、住宅デザインから家具リースまで幅広く事業を展開し、 「住みたい」と思ってもらえる部屋づくりを続けていらっしゃいます。


株式会社Kei Design Base 代表取締役 川﨑 恵子 さん(後編)

川﨑代表の会社は広島が本社で、現在14名のスタッフとともに頑張っていらっしゃるそうです。 岡山、山口にも営業所をお持ちで、その地域にお客様があることから構えたものだそうですが、 そのご縁を大切にさらに事業を展開していきたいと考えているそうです。 また、この3年ほどは新型コロナウィルスの影響でいろいろな業種が苦しい状況でしたが、 川﨑代表はピンチをチャンスと捉えて頑張られたそうです! 具体的には、オンラインによる内覧会やネット上で物件を閲覧する機会が増えて、 写真映えのする画像が求められるようになり、それに応えてきたとおっしゃっていました。 家具や小物の選択、設置そして写真撮影とさまざまな知識や技術が求められますが、 専門家を招いての研修も行っていて、スタッフの皆さんから受講希望が寄せられるなど好評なんだそうです。 プライベートでは、3姉妹で育ったという川﨑代表。 1つ上のお姉さまは一緒に仕事をされていて、スタジオにもお越し下さいました。 また将来は、ハワイに住みたい! ハワイでホームステージングをしたい!と夢を語って下さいました! どうぞその夢に向けて、これからもステキなお仕事を続けて下さい。

2023年4月22日 12:31

第186回ゲスト 株式会社Kei Design Base 代表取締役 川﨑 恵子 さん(前編)

第186回ゲスト 株式会社Kei Design Base 代表取締役 川﨑 恵子 さん(前編)

♪♪1 未来へ / Kiroro


第186回ゲスト 株式会社Kei Design Base 代表取締役 川﨑 恵子 さん(前編)

♪♪2 My Self / 長渕 剛



広島市のご出身。 30歳を機に、建築を学ぶべく広島工業大学専門学校へ入学。 卒業した年に、インテリアコーディネーターと二級建築士の資格を取得し、 株式会社 Kei Design Baseを設立されました。 現在は、家具や小物などで、不動産物件の部屋を演出する“ホームステージング” を中心に、住宅デザインから家具リースまで幅広く事業を展開し、 「住みたい」と思ってもらえる部屋づくりを続けていらっしゃいます。


第186回ゲスト 株式会社Kei Design Base 代表取締役 川﨑 恵子 さん(前編)

川﨑代表が手がけている“ホームステージング”とは、販売や賃貸の不動産物件(部屋)に、 家具や小物を設置して演出し、物件の価値を高めるというものだそうです。 これまで、工務店や不動産会社が行っていた部分ですが、設置する物品の手配や管理、 その手間などを考えると大変な作業だそうです。 また、専門ではないために、それほど凝った演出もされていないのが現状だったとのことでした。 元々、建築士やインテリアコーディネーターの資格を持って、事業を始めた川﨑代表。 その分野に専門的に取り組んで、実際に物件の売れ行きが変わるなど、効果を実感されたそうです。 設置する家具や小物は、自ら展示会などにも足を運んで、買い付けされるとのことで、 部屋のコンセプトや物件の立地、販売するターゲットなどに合わせたコーディネートも考えるとか! リクエストには、人生の節目で聞いた思い出の曲や仲間からもらった曲、 ご自身が元気をもらえる曲など4曲をご指定頂きました。

2023年4月15日 12:31

一般社団法人パルク 代表理事 小田原 かおりさん(後編)

一般社団法人パルク 代表理事 小田原 かおりさん(後編)

♪♪1 群青 / YOASOBI


一般社団法人パルク 代表理事 小田原 かおりさん(後編)

♪♪2 RPG / SEKAINO OWARI



呉市のご出身。 広島大学を卒業され、広島県内の公立中学校の教諭になられました。 その後、公立の小中学校の教諭や教育委員会など教育に関わる現場や部署でお仕事をされ、 小学校の校長を9年間務めたのちに退職。 昨年9月に、不登校の問題に取り組む法人「パルク」を設立されました。 現在は、不登校の小学生を受け入れ、その居場所を作るとともに、 自分の力で学校に復帰できるよう支援する活動を続けていらっしゃいます。


一般社団法人パルク 代表理事 小田原 かおりさん(後編)

小田原さんが代表理事を務める不登校児童支援センターパルクがあるのは、広島市南区比治山町。 市内電車の停留所からも近い便利なところです。 施設には、遠いところから通っている児童もいるそうです。 小田原さんは、パルクのような支援施設が色々なところに出来るといいと考えていらっしゃいます。 そんな小田原さんが取り組んだのが中国地域女性ビジネスプランコンテストでした。 見事に、優秀賞に輝き多くの方に活動を知ってもらい、企業の協力を得られるなど変化もあったそうです。 プライベートでは、ご夫婦で教員をしながら3人のお子さんを育てた小田原さん。 現在の活動の計画をご家族に話した時「お母さんらしいね」という言葉が子どもさんから返ってきたとか。 やはりお子さんたちは、お母さんの背中をしっかりと見ていたんですね! ”幸せはいつも自分の心が決める”相田みつをさんの言葉が座右の銘という小田原さん。 どうぞこれからもお体に気をつけて、困っている子どもや親御さんを支援する素晴らしい活動をお続け下さい!

2023年4月 8日 12:31

第185回ゲスト 一般社団法人パルク 代表理事 小田原 かおりさん(前編)

第185回ゲスト 一般社団法人パルク 代表理事 小田原 かおりさん(前編)

♪♪1 TO THE FIRST / SKI-HI


第185回ゲスト 一般社団法人パルク 代表理事 小田原 かおりさん(前編)

♪♪2 新時代 / ado



呉市のご出身。 広島大学を卒業され、広島県内の公立中学校の教諭になられました。 その後、公立の小中学校の教諭や教育委員会など教育に関わる現場や部署でお仕事をされ、 小学校の校長を9年間務めたのちに退職。 昨年9月に、不登校の問題に取り組む法人「パルク」を設立されました。 現在は、不登校の小学生を受け入れ、その居場所を作るとともに、 自分の力で学校に復帰できるよう支援する活動を続けていらっしゃいます。


第185回ゲスト 一般社団法人パルク 代表理事 小田原 かおりさん(前編)

小田原さんが先生になったきっかけは、奨学金免除の制度を利用するためだったそうです。 教育の現場で長く勤められた小田原さんは、様々なことに対して何が良いかを自分自身で選択しながら 夢中で駆け抜けた日々だった、と振り返られていました。 在職中から不登校の児童たちに向き合われてきたそうですが、 学校の先生や公共の立場としては限界もあったそうです。 そんな思いから、早期退職して昨年9月に開いたのが、不登校児童支援センターパルクです。 現在、13名の児童を受け入れ、学習指導もしながらお昼ご飯を自分たちで作るなど 様々な活動を通して、小学校に復帰できるよう支援を続けているそうです。 今回ご指定頂いた曲はどれも最近のヒットで、子どもたちからのリクエストかと思いきや、 実は小田原さんご自身が元気をもらった思い出の曲なんだそうです。 そんな小田原さんの明るさと感性に佐々木社長もちょっと驚かれていました(笑)

2023年4月 1日 12:31

日本航空 広島支店 フィリップス千咲さん(後編)

日本航空 広島支店 フィリップス千咲さん(後編)

♪♪1 How Long Will I Love You / Ellie Goulding


日本航空 広島支店 フィリップス千咲さん(後編)

♪♪2 I'll be there with you / David Foster



埼玉県のご出身。 東京の大学を卒業後、日本航空に入社し、国内・国際、両方の路線で、客室乗務員として活躍。 その後、イギリス人のご主人と広島で知り合い結婚され、東広島に移住。 2人のお子さんのお母さんとなってからも、周囲の理解もあって客室乗務員を継続。 現在は半年に1回程度、客室乗務員の仕事も続けながら、 日本航空が地域の活性化のために働く客室乗務員で構成する「JALふるさとアンバサダー」の一員として、 広島を盛り上げ、紹介する企画などに取り組んでいらっしゃいます。


日本航空 広島支店 フィリップス千咲さん(後編)

フィリップスさんが「JALふるさとアンバサダー」として現在取り組んでいらっしゃるのが、 ”酒蔵体験ツアー”という企画。 1年間に渡って日本酒づくりの各工程を体験し、東広島の地域の魅力に触れるというものだそうです。 仕込み水の源泉を辿ったり、田植え、稲刈り、仕込み体験をしたりと、 お酒にまつわる色々なことが経験できるそうです。 お酒づくりに興味のある方、東広島の文化に触れたい方にはたまらない企画ですね。 仕事や家庭などあらゆる場面でポジティブな思考を作る手助けをする「ライフコーチ」もされているフィリップスさん。 ご主人とともに2人のお子さんを育てながら、ご自身も前向き思考でアクティブに人生を生き抜いていらっしゃる姿は 颯爽としていてステキでした! リクエストには、飛行機にまつわる曲やご主人の故郷イギリスでの思い出の曲など、4曲をご指定頂きました。