SONGS ON YOUR LIPS 広島県内で魅力的な活動をされている女性をゲストにお迎えし、お話をお伺いしていきます。あわせて、その方の心に残る想い出の曲もお届けしていきます。

2023年5月アーカイブ

2023年5月27日 12:31

一般社団法人 舞台芸術制作室 無色透明 代表理事 岩崎 きえさん(後編)

一般社団法人 舞台芸術制作室  無色透明 代表理事 岩崎 きえさん(後編)

♪♪1 A Case Of You / Joni Mitchel


一般社団法人 舞台芸術制作室  無色透明 代表理事 岩崎 きえさん(後編)

♪♪2 風と共に / エレファントカシマシ



広島市のご出身。 九州の大学の演劇科を卒業され、山口県柳井市で劇団員として生活しながら 並行してアートNPOの理事も務め、数々の舞台芸術の運営を経験されました。 その後、2年にわたって東京芸術劇場で開催された芸術祭に制作スタッフとして参加したのち広島に戻り、 「舞台芸術制作室 無色透明」を設立。 幅広い人脈とネットワークを活かして、演劇のプロデュース活動を開始されました。 現在も演劇のプロデュース活動を続けながら「演劇の力」を社会に役立てる取り組みなど 多彩な活動を続けていらっしゃいます。


一般社団法人 舞台芸術制作室  無色透明 代表理事 岩崎 きえさん(後編)

岩崎さんが設立された「舞台芸術制作室 無色透明」は、現在メンバーは7人。 脚本家、演出家、役者など様々なジャンルの方の集団となっているようです。 岩崎さんが活動される中で知り合った方に声をかけ、個性豊かな方々が集まっているようです。 劇場でのお芝居だけでなく、広く社会にお芝居が普及し活用されていくことを目指しているそうで、 地元の俳優の育成やキャンプでのワークショップ開催、高齢者施設に協力するなど、 多方面に活動の幅を広げていらっしゃいます。 佐々木社長は、ビジネスシーンでも自分自身を表現する方法として、 お芝居の要素が活用できるのではないかと興味を持たれたようです。 (今後の展開があるかも・・・?)

2023年5月20日 12:31

第188回ゲスト 一般社団法人 舞台芸術制作室 無色透明 代表理事 岩崎 きえさん(前編)

第188回ゲスト 一般社団法人 舞台芸術制作室  無色透明 代表理事 岩崎 きえさん(前編)

♪♪1 Listen To The Music / The Doobie Brothers


第188回ゲスト 一般社団法人 舞台芸術制作室  無色透明 代表理事 岩崎 きえさん(前編)

♪♪2 ファイト! / 中島みゆき



広島市のご出身。 九州の大学の演劇科を卒業され、山口県柳井市で劇団員として生活しながら 並行してアートNPOの理事も務め、数々の舞台芸術の運営を経験されました。 その後、2年にわたって東京芸術劇場で開催された芸術祭に制作スタッフとして参加したのち広島に戻り、 「舞台芸術制作室 無色透明」を設立。 幅広い人脈とネットワークを活かして、演劇のプロデュース活動を開始されました。 現在も演劇のプロデュース活動を続けながら「演劇の力」を社会に役立てる取り組みなど 多彩な活動を続けていらっしゃいます。


第188回ゲスト 一般社団法人 舞台芸術制作室  無色透明 代表理事 岩崎 きえさん(前編)

アナウンサーを目指して進学した九州の短大時代に演劇に興味を持つようになったという岩崎さん。 卒業後、柳井の劇団で活動されました。 その劇団を選んだ理由は、東京での公演があることだったそうです。 さらに、そこで知り合った京都の劇団からの誘いで、スタッフとして東京芸術劇場での仕事に参加。 本格的な舞台制作を経験して、広島に戻られました。 その後、自ら立ち上げたのが「舞台芸術制作室 無色透明」 この団体は、劇団として自分たちの演劇を上演するのではなく、 コンセプトづくりに始まりスタッフやキャストの選定や手配など、 芝居を一から作り上げ、その制作すべてに関わるプロデュース集団なんだそうです。 人生のそれぞれの場面で、自分のやりたいことを見出し、仲間を得て活動されてきた岩崎さん。 アクティブで、明るいお人柄が魅力的な方でした。

2023年5月13日 12:31

株式会社KAORI LOGO 代表取締役社長 森 かおり さん(後編)

株式会社KAORI LOGO	代表取締役社長 森 かおり さん(後編)

♪♪1 honey. don't you worry / 平井大


株式会社KAORI LOGO	代表取締役社長 森 かおり さん(後編)

♪♪2 もう少しだけ / YOASOBI



福山市のご出身。 体調不良の際に、アロマテラピーに心身ともに助けられた経験からアロマに興味を持つようになり、 本格的に学んで資格を取得されたそうです。 その後、アロマを気軽に楽しんもらうためのサークルを主宰。 さらに、ビジネスやプライベートなどさまざまな空間を「香り」で演出する仕事と出会い、 6年前に起業されました。 現在も、アロマで心豊かになれる瞬間を広く社会に届けたいとの思いでお仕事を続けていらっしゃいます。


株式会社KAORI LOGO	代表取締役社長 森 かおり さん(後編)

香りは大きく分けて、柑橘、ミント、フローラル、ウッド、ムスクといったグループがあるそうですが、 日本人には、この中でも柑橘系の香りが好まれる傾向があるそうです。 森社長は、季節や場所によってどんな香りが適しているかを考えて、放香する香りを調合しているそうです。 2018年の中国地域女性ビジネスプランコンテストでワークライフシナジー賞に輝いていらっしゃいます。 この賞は、暮らしの中から発生したテーマをビジネスに発展させた人を表彰するもの。 森代表は、この賞を受けて、アロマ空間の演出という仕事を多くの人に知ってもらう機会になったと振り返って いらっしゃいました。 プライベートでは、2人のお嬢さんのお母様でもある森代表。 下のお嬢さんは将来、アロマ空間デザイナーになると言われているとか・・・!楽しみですね♪ どうぞこれからも、香り豊かな空間づくりというステキなお仕事で私たちを楽しませて下さい。

2023年5月 6日 12:31

第187回ゲスト 株式会社KAORI LOGO 代表取締役社長 森 かおり さん(前編)

第187回ゲスト 株式会社KAORI LOGO	代表取締役社長 森 かおり さん(前編)

♪♪1 ハナミズキ / 一青窈


第187回ゲスト 株式会社KAORI LOGO	代表取締役社長 森 かおり さん(前編)

♪♪2 世界中の誰よりきっと / WANDS & 中山美穂



福山市のご出身。 体調不良の際に、アロマテラピーに心身ともに助けられた経験からアロマに興味を持つようになり、 本格的に学んで資格を取得されたそうです。 その後、アロマを気軽に楽しんもらうためのサークルを主宰。 さらに、ビジネスやプライベートなどさまざまな空間を「香り」で演出する仕事と出会い、 6年前に起業されました。 現在も、アロマで心豊かになれる瞬間を広く社会に届けたいとの思いでお仕事を続けていらっしゃいます。


第187回ゲスト 株式会社KAORI LOGO	代表取締役社長 森 かおり さん(前編)

森社長は、体調を崩しアレルギー症状を起こした時に訪れた漢方薬局で調合してもらったアロマで、 たちまち回復したという経験があるそうです。 それをきっかけにアロマに興味を持ち、教室で学んで資格を取得。 当初は、ママ仲間を中心に月1回程度のアロマサークルを開いたそうですが、 さらなるレッスンの要望を受けて活動が広がっていったようです。 さらに、「アロマによる空間演出」に出会い、現在へとつながりました。 実際、海外のホテルのロビーなどがステキな香りで満たされているのを感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。 森代表の会社では、ホテルや自動車のショールームなどさまざまな施設を香りで演出されているそうです。 「香りは、人間の五感の中でも、本能や原始的な部分に訴えるものと聞いたことがある」と佐々木社長。 香りが、その場の雰囲気やイメージづくりだけではなく、顧客の滞在率を上げ成約につながるなど、 具体的な成果となることもあるということでした。