昨年3月に廿日市市佐方にオープンした「パーソナルトレーニングジムroot.(ルート)」藤田さんとご主人との2人トレーナー体制で経営されています。
主にはダイエットに悩む方を中心にサポートですが、健康管理やプロのアスリートなど通われる方の目的は様々です。
藤田さんがトレーナーに目覚めたのは社会人になってからこと。
大学では健康スポーツマネジメント専攻していたものの、今思えば勉学に励む学生とは言い難い大学生活だったそうです。
一度は一般企業の就職を希望しましたが、就職前に思い止まり、改めて大学1年生の授業を学び直したことで、地元の整形外科病院へ運動指導者として就職。高齢者の体操指導、学生やアスリートへのトレーニング指導、一般の方への生活習慣指導を行ううちに患者さんの変化を目の当たりにし仕事へのやりがいを強く感じるようになりました。その後は東広島市のトレーニングジムに転職。日本でもトップレベルのトレーナーの下で知識や技術など多くの学びを積み重ねてきました。
運動することで心が整い、脳へも好影響が与えられることは科学的にも証明されています。「心が豊かになるトレーニングジム」「ここに来れば大丈夫」そんなジムを藤田さんは目指します。
豊富な経験と確かな目をもったプロトレーナーがダイエットをはじめとした身体作りを無理なくサポートしてくれます。健康な心は健康な身体作りから、新しい1年も自分にあった運動を取り入れながら元気に過ごしたいものですね。
★2021年1月より「オンラインダイエットコンサル」スタート
食事指導・解析、運動プログラム作成、生活習慣の改善を1か月間サポート
パーソナルトレーニングジムroot.
藤田愛希ブログ https://ameblo.jp/403aki/
トコトコっと気軽に遊びにきてほしいという思いで名付けられた「tocotoco」。
ベビーマッサージ、アロマ、おうちパン作りなど子育て中のお母さんが子どもと一緒に楽しめる教室です。毎日頑張っているお母さんがひと時でもゆっくり過ごし、情報交換できる場を作りたいと始められました。
2児の母である清永立江さんは長女出産後、子育ての不安にかられた時期に参加した教室で他のお母さん達と話をしたことで随分と気持ちが楽になったそうです。
同じ悩みを同じ世代の人と共有しあうことで得らえる心の安定を実感し、お母さん達と集えるツールになる資格を次々と取得していきました。
子ども達が就寝してからの勉強時間も、夜泣きや寝かしつけながら一緒に寝てしまうなど思うようにはいかないこともあるなか学び続けました。
限られた期間に30レッスン以上の実績が必要な「おうちパン講師」の昇進資格では、周囲の人たちの応援により2か月間ほぼ毎日レッスンを続けて見事取得。
自分と同じ境遇のお母さん達に笑顔になってもらいたい、大切な家族の心と身体の健康のために出来ることをしたい...そんな想いが大きなエネルギーとなりました。
お母さん達には家でひとり悩むのではなく、勇気を出して一歩を踏み出してほしいと清永さん。これからもお母さんが笑顔になれるレッスンを企画し、おうちパン作りにおいては「一緒に伝える仲間も増やしていきたい」と明るく語ってくださいました。
【おうちパン講師認定講座】開催
日時:1月21日(木)・2月15日(月) 10:00~14:30 〈2日間〉
基本のおうちパン9種類の焼き方、コツを学ぶ
筆記試験、自宅で焼いたパンの画像送付あり
お問合せ/お申込み:tocotoco https://ameblo.jp/tocotoco-bm/
以前は女性アコギデュオ小吉のメインボーカルとして活動していましたが、声帯の病気にかかり大好きな歌がうたえないという辛い体験から「同じような思いをしている人に希望を贈れる音楽を届けたい」とソロ活動をスタートしました。
「音楽は自分の人生」と湊さん。
湊さんのつくる曲は実体験から生まれ、その時々に感じる思いが言葉や音で表現されています。
2018年の西日本豪雨災害で実家が被災し地域の人と一丸となって復興活動を行ったこと、そんな状況下に誕生した新しい家族のこと、半年間の東京在住から帰広後すぐ拡大した感染症被害、大切な友達の悩みを聴きながら気づく自分自身のことなど。
すべての出来事が反映された湊さんの曲からは、人とのつながり、いのち、やさしさなど「心」が感じられます。
コロナ禍において音楽活動の在り方を模索しはじめた、弾き語り配信ラジオ『湊ヒロミのFika RADIO』では、リスナーからのリクエストやエピソードを紹介することで、記憶に残る想い出を声にして届けています。リスナーの声に耳を傾けながら、自らの声で歌を届ける。「誰かの想い出を声で聴くことで他の誰かの明日が変わるかもしれない」と配信ラジオも意欲的に行っています。
将来的には自身のオリジナルPVを自らプロデュースして作りたいとも。シンガーとしての枠を超えた湊さんのバイタリティ溢れる展開に今後も期待が膨らみます。
湊ヒロミ オフィシャルウェブサイト
https://minatohiromi.jimdofree.com/
弾き語り配信ラジオ『湊ヒロミのFika RADIO』
(毎週月曜日20:00より配信中)
視聴⇒https://twitcasting.tv/hiromiminato
*ツイキャスラジオの生配信
1月1日 歌手 湊 ヒロミさん
自らも音楽に助けられた思いを伝えたい
1月1日 特別番組 シンガーソングライター 玉城ちはるさん
夕方6時らのOA 詳細は別途このブログでお知らせしています。
1月8日 ベビーマッサージ教室 清永立江さん
ママの笑顔や元気を作っていきたい~日頃頑張るママの為に~
1月15日 root.全米S&C協会認定パーソナルトレーナー 藤田愛希さん
もっとポジティブに!もっと楽しく!最高の人生を手に入れるために
1月22日 とりたまカフェ 子育て支援 堀内美江子さん 西本佐和さん
子ども達の未来の為に
1月29日 インテリアコーディネーター 菊池紗矢香さん
一人でも多くの人を笑顔に
広島大学ハラスメント相談室で専任教員として学生・教職員のセクハラ、パワハラ、アカハラなどの相談対応、防止教育を行われています。
大学院を修了後、これまで福岡の大学で12年間社会学の教員を務めたのち、専門の社会学でセクハラ・DVなど女性に対する暴力や大学におけるアカデミック・ハラスメントをテーマに研究を続けられてきました。
大学では「上司や先生との間で困ったこと、悩んでいることがあれば気軽に来てね」と窓口のハードルを下げ、気軽に相談できる場になるよう心がけています。
相談者は自分の身に起きていることがハラスメント行為なのかどうかも判断できなかったり、責任が自分にあると思い込んでしまうなどその心情は複雑です。
特に日々交流のある者同士は、不快な発言や、無理強いに「NO」と言えずひとり我慢し、悩んだりすることもあるようです。
「NOと言ってもいい」という意識を持ち、また周囲が同じ認識を持てる環境を作ることが必要だと横山さんは考えます。
社会活動として所属されているNPO法人、女性に対するDV被害者支援においては「デートDV研修」も積極的に行いながらメッセージを発信。
「人は生まれながらに皆等しく、尊い存在であること。」「人の違いは個性や境遇であり優劣ではないこと。」誰もが尊重される社会を目指して、これからも横山さんの活動は続いていきます。