« 8月5日〈ひろしま通訳・ガイド協会 会長〉畝崎雅子(うねざきまさこ)さん | トップ | 8月19日〈廿日市女子野球チーム はつかいちサンブレイズ 監督兼選手〉岩谷美里(いわや みり)さん »
機能改善士とは、大西さんが去年商標登録されたお仕事です。主に企業研修をおこなっていらっしゃいます。たとえば、店舗の覆面調査をしたあと、具体的な改善点を洗い出し研修をした後、しっかりと定着をするまでチェックしていくのが、機能改善士のお仕事。スムーズにお仕事ができるように指導し、その活動現場は主に接客の現場だそうです。若い世代から管理職までそれぞれの世代ごとに課題はありますが、得に若い人は、具体的なことを細かく伝えればわかってくれることが多いのだそう。目的がきちんとない中で指示するのではなく「何のためにそれをするのか」をきちんと伝えると、とたんに動きが変わってくるんだそうです。
また、大西さんはリハビリの専門学校で25年にわたり講師を務めていらっしゃいます。高齢者とかかわる機会が少ない中で、どのようにコミュニケーションをとっていくのか、実践を交えながら学んでいく授業をしていらっしゃいます。さらに大西さんは、9月にメモの取り方をテーマにした本を出版されます。写真で大西さんが持っていらっしゃるのは、1日1ページつかえる手帳。そこには「事実」しか書いていないのだそうです。事実だけ書けば、その時の気持ちは書いていなくても思い出せるとのこと。私も同じ手帳を使っているんですが、なかなか使いこなせていないなぁと思っていたところでしたが、大西さんの「事実を書く」を実践してみたいと思います。