2009年
放送日 |
氏名 |
職種等 |
テーマ |
03.27 |
嶋津 まみ |
イラストレーター |
個展を見に来てください |
03.20 |
藤井 薫 |
馬車派遣会社 |
馬という生き物を身近に感じてもらいたい |
03.13 |
宮郷 敦子 |
日本画家 |
宮島・ヒロシマを描き発信していきたい |
03.06 |
中川 美喜 |
型紙屋 |
フェルト製のおもちゃの良さを知ってもらいたい |
02.27 |
西村 陽子 |
(財)広島平和文化センター留学生会館館長 |
留学生と友達になりましょう |
02.20 |
岩崎 浩美 |
スポーツ・インストラクター |
身体を動かすことで心も変わる |
02.13 |
小川 朝子 |
植物コーディネター |
ワクワクする人生をおくりましょう |
02.06 |
藤 千慧 |
ピースビルダーズ事務局長 |
世界は繋がっているとの感覚を |
01.30 |
佐古 百美 |
イラストレーター |
こどもにたくさんの絵本を読んでください |
01.23 |
津谷 静子 |
NPOモーストの会代表 |
アニメ映画「ジュノー」で人のあり方を伝えたい |
01.16 |
野田 亜矢子 |
安佐動物園・獣医師 |
主役の動物を支える人たち |
01.09 |
寺井 美穂 |
ネイルアーチスト |
爪のお手入れを |
01.02 |
吉村 幸子 |
(財)県女性会議理事長 |
生命の大切さを基本とした女性の力を発揮しましょう |
2008年
放送日 |
氏名 |
職種等 |
テーマ |
12.26 |
地主 朋子 |
Tsubomicafe:dining店長 |
子どもたちと寛げる空間を提供 |
12.19 |
真田 千奈美 |
アロマセラピスト |
リラクゼーションする幸福感を |
12.12 |
池田 尚子 |
声楽家 |
クラッシクコンサートを聴いて欲しい |
12.05 |
富澤 まり |
広島植物園・樹木医 |
木の声を聞く |
11.28 |
メビウス |
姉妹デュオ |
広島っ子の私たちを応援してください |
11.21 |
朴 裕恵 |
広島韓国伝統芸術院・伝統舞踊 |
韓国舞踊をもっとひろめていきたい |
11.14 |
谷中 昭予 |
童話創作 |
一歩踏み出すことで世界が変わる |
11.07 |
谷川 圭子 |
フラワースタジオ経営 |
アートフラワーをお子さまと楽しんでください |
10.31 |
折重 由美子 |
ピアニスト・クラビオーラー奏者 |
音楽を聴いて心の安らぎとしてください |
10.24 |
幡地 縁 |
フランス料理教室・食育講師 |
楽しんで料理を作ることを味わってもらいたい |
10.17 |
孫 暁麗 |
アイニー中国学院 院長 |
日中友好の架け橋となっていきたい |
10.10 |
豊田 麻子 |
広島市副市長 |
一人一人がその場で輝けるように |
10.03 |
豊田 麻子 |
広島市副市長 |
世界へヒロシマの発信 |
09.26 |
植木 ミエ |
ポルトガル語フリーランサー |
行政のサービスを活用してもらいたい |
09.19 |
豊田 雅子 |
尾道空き家再生プロジェクト代表 |
尾道は奥の深い素敵な街です |
09.12 |
矢野 紗基 |
ピエナコーチングプロジェクト代表 |
人生は自分が創るもの |
09.05 |
岡本 友紀 |
女性鍛冶師 |
鉄の曲線美でインテリアを創りだしたい |
08.29 |
川添 由起子 |
木製玩具専門店 店主 |
良いおもちゃは子どもの成長に欠かせない物 |
08.22 |
清水 寿代 |
広島ママブラス |
チューバ演奏者募集中 |
08.15 |
川尻 江美 |
ウェークボーダー |
ウェークボーダーの魅力を多くの人に伝えたい |
08.08 |
飯野 美智子 |
古典レース研究家 |
手仕事の楽しさは感動を伴います |
08.01 |
門 美由紀 |
靴の病院 |
大切な体を支える靴を大切に |
07.25 |
前田 多寿子 |
おし花デザイナー |
自然に感謝 |
07.18 |
西藤 諭美子 |
「六つ子のたましい百まで」著者 |
子どもの人生あなた次第 |
07.11 |
山岡 緑 |
立体イラストレーター |
作品を通じ皆さんに笑顔を届けたい |
07.04 |
池田 明子 |
ノンフィクション作家 |
「ありがとう」「こちらこそ」心のつながりを |
06.27 |
森 恵 |
シンガーソングライター |
心をこめて歌い続けたい |
06.20 |
大堂 恵子 |
囲碁女流アマ |
囲碁は世界共通のテーブルゲーム |
06.13 |
山田 りえ子 |
NPO TOM代表理事 |
相互扶助の社会を皆の手で創りましょう |
06.06 |
梶井 朝子 |
NPO 日本話しことば協会認定講師 |
自分の声と言葉に意識を向けてみてください |
05.30 |
竹谷 さおり |
コンサートプロモーター |
コンサートがもっと身近になってほしい |
05.23 |
石原 智子 |
ピースボランティア |
平和の尊さを子どもたちに伝えたい |
05.16 |
伊藤 多喜子 |
邦楽コンサート・セミナー企画制作 |
一人ひとりの夢をたくさん集めて幸せな街を |
05.09 |
前田 万理子 |
田舎レストラン「りんご畑」経営 |
山菜いっぱいの田舎料理を満喫してください |
05.02 |
岡崎 由美子 |
ぬりり絵作家・訪問看護士 |
ぬり絵を世界に発信! |
04.25 |
丹花 浩子 |
芋版クラフト講師 |
芋版の未知なる可能性を広げて生きたい |
04.18 |
岩田 玲子 |
フラメンコ舞踊家 |
フラメンコの魅力を伝えたい |
04.11 |
中村 文美 |
筆文字工房 |
心が伝わる手書き文字を大切に |
04.04 |
日之賣 藍 |
香道 弄香会主宰 |
香木のかほりで静かに心かたむける日々を |
03.28 |
カリヒリヒオルオカ
マイレ・シズヨ |
フラダンス教室・ロモロミマッサージスクール |
古代から護られたハワイの文化を取り入れてみませんか |
03.21 |
清水 佐智子 |
司法書士 |
些細なことでもご相談ください |
03.14 |
鈴木 清江 |
三越店長 |
女性の視点で快適な空間創りを。 |
03.07 |
志賀 あかり |
広島音楽高等学校ミュージカル講師 |
エネルギーを与えることで自分も元気になる |
02.29 |
藤川 万里子 |
竹原駅前商店街あいふる若おかみ会 |
竹原の良さを知ってください |
02.22 |
イングリングまゆみ |
千羽鶴未来プロジェクット |
祈る平和から創り平和へ |
02.15 |
松居 秀子 |
鞆まちづくり工房 |
出会いに感謝 |
02.08 |
古谷 章子 |
通訳ガイド |
自分のまちの魅力を発見しよう |
02.01 |
五反田 亜紀 |
ダンスインストラクター |
自分にあったダンスと出会ってください |
01.25 |
安藤 志保 |
広島県環境保全アドバイザー |
マイはしの普及を |
01.18 |
藤原 彩 |
チャイルドライフスペシャリスト |
全国にチャイルドライフスペシャリストがいる様に |
01.11 |
烏田 いづみ |
空間プランナー |
ライフスタイルを考えてみよう |
01.04 |
児玉 明子 |
日本画・絵手紙 |
自分たちの趣味をみつけてください |
2007年
放送日 |
氏名 |
職種等 |
テーマ |
12.28 |
河本 清順 |
尾道に映画館をつくる会 |
尾道シネマ基金にご協力を |
12.21 |
みやち 治美 |
NPOソーラー版画協会理事長 |
夢はかならずかなう |
12.14 |
中川 裕美 |
民族衣装研究家 |
衣装を通じて広い世界を! |
12.07 |
前 奈津子 |
アルゼンチンタンゴダンサー |
アルゼンチンタンゴは老若男女が楽しめる |
11.30 |
西田 啓子 |
助産師 |
どんな困難も前向きに |
11.23 |
水野 いさえ |
白牡丹酒造㈱杜氏 |
日本酒の美味しさを実感してください |
11.16 |
山田 恵美 |
ビーズステッチ作家 |
ビーズステッチを多くに人に知ってもらいたい |
11.09 |
田辺 裕子 |
日本茶カフェ「雪月花」主宰 |
日本茶を気軽に生活の中に |
11.02 |
亀井 晴美 |
広島女性合唱団 代表 |
共に歌うことの喜びを!! |
10.26 |
岩井 梅子 |
日本和紙ちぎり絵講師 |
「好き」「やる気」「根気」が成功のもと |
10.19 |
眞田 千恵 |
オフィスサナダ代表 |
なんでも「いっしょに」 |
10.12 |
神垣 あゆみ |
ライター |
人とは違う分野で実績を残す |
10.05 |
川瀬 啓子 |
広島県男女共同参画審議会会長 |
広島の女性たちのパワーが全国に広がってほしい |
09.28 |
徳岡 真紀 |
NPO森のバイオマス研究会理事 |
地球全体が本当の豊かさをもつ努力を |
09.21 |
沢井 律子 |
Webプロデューサー |
着物を身近に |
09.14 |
坂井 由紀子 |
メイクアップアーティスト |
「きれい」のコツをきいてもらいたい |
09.07 |
加島 裕美 |
声楽家 |
美しい物に触れること感動することは大切 |
08.31 |
坪北 紗綾香 |
作曲家 |
音楽は大切なパートナー |
08.24 |
米田 千穂 |
フードコーディネーター |
野菜のソムリエの存在を知ってもらいたい |
08.17 |
竹下 尚江 |
地ビール醸造士 |
お酒を飲む楽しさを発信したい |
08.10 |
勝矢 珠容子 |
プロ和裁師育成 |
モノ作りは素晴らしい |
08.03 |
木村 早苗 |
写真家 |
「生きる」意味を伝えたい |
07.27 |
岡田 典子 |
ジェラード工房店長 |
皆さんに憩える場所を |
07.20 |
石橋 智美 |
ダイビング撮影 |
瀬戸内海の現状を伝えたい |
07.13 |
吉原 通庸 |
昔いろいろ発見隊 |
温故知新の精神を大切に |
07.06 |
田中 京子 |
マリンリーフアート作家 |
大自然からの祝福が届きますよう |
06.29 |
畠山 京子 |
広島文化短期大学保育学科教授 |
皆さんのできることを少しづつ寄せ合う |
06.22 |
大元 妙子 |
世界の童話を学ぶお母さん塾・ローズ&チェリーの会 |
お母さんたちにメッセジーを伝えたい |
06.15 |
殿田 尚子 |
タクシー会社・なでしこキャブ株 |
サービスの向上に努めたい |
06.08 |
齊藤 幸美 |
呉でタウン誌発行 |
スローフードの大切さを発信し続けたい |
06.01 |
土屋 時子 |
図書館司書・広島ちんどん倶楽部座長 |
文化都市・広島を目指し100まで頑張ります! |
05.25 |
赤坐 千幸 |
漢方相談薬局 |
東洋医学に興味のある方はご相談にきてください |
05.18 |
萬 あおい |
視覚障害生活訓練等指導者 |
視覚障害リハビリテーションの存在を知ってもらいやい |
05.11 |
松岡 敏子 |
熱帯雨林保護団体ひろしま代表 |
環境を皆で考えましょう |
05.04 |
大石 雅子 |
手すき和紙こいのぼり職人 |
広島が誇る伝統工芸の良さを知っていただきたい |
04.27 |
柳 友里恵 |
チョークアート・アーティスト |
チョークアートの柔らかさ優しさを表現したい |
04.20 |
川内 信枝 |
フルーツ&石鹸カービング講師 |
タイの長い歴史やもてなしの心に思いを馳せてください |
04.13 |
菊池 有希子 |
ガールスカウト日本連盟広島県支部第16団指導者 |
何かをするチャンスは沢山ある。勇気の一歩を! |
04.06 |
平岡 さなえ |
整理収納アドバイザー |
整理整頓のメリットは沢山ある |
03.30 |
多田 千代子 |
家庭料理多田家経営 |
私の笑顔を見にいらしてください |
03.23 |
吉清 由美子 |
Nevere Again Campaign |
世界に平和を愛する人がたくさんいる |
03.16 |
木村 真美 |
イタリア料理教室・セレクトショップ経営 |
簡単で美味しいイタリアンを食卓に |
03.09 |
谷本 美弥子 |
バングラディッシュ児童教育支援「さくら学園」代表 |
知ることで世界は広がっていく |
03.02 |
見延 典子 |
頼山陽記念文化財団評議委員会 |
歴史を知ることが将来の指針を得る |
02.23 |
出海 智寿 |
県内唯一のプロキックボクサー |
まずは何事にもチャレンジを |
02.16 |
上西 千加子 |
ラブリー・フラ・スタジオ主宰 |
アロハスピリットで心の触れ合いを大切に |
02.09 |
原山 奈美 |
パティシエ、パティスリープチフール代表 |
楽しんでいただけるお菓子をつくりたい |
02.02 |
徳永 京子 |
東広島ボランティアガイドも会会長 |
まちづくりは、自分の住む町を知ることが原点 |
01.26 |
福本 恵子 |
絵本作家 |
子どもからお年寄りの方まで絵本を楽しんでもらいたい |
01.19 |
奥田 郁江 |
メイク・ア・ウィシュ・オブジャパン広島支部事務局 |
出来るときに出来る事を出来るだけ |
01.12 |
原田 芳子 |
備後カルタ |
備後の宝を後生に |
01.05 |
満田 和江 |
みつた女性教室主宰 |
日本古来のものにゆっくり向き合ってみませんか |
June 2023
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
DJプロフィール
森本記子/
フットワークは軽く、まず行動!
2020年から、広島の女子サッカーチーム「アンジュヴィオレ広島」のスタジアムDJに就任。
会場で見かけたら、気軽に声をかけてくださいね♪
座右の銘は「一日一笑」。
カテゴリー
最近の記事
この番組について
「21世紀は女性の時代」—— 今、あらゆる分野で、女性の輝きがますます注目を集めています。この番組では広島を中心に元気に活躍する女性にスポットを当て、毎週1人をゲストに迎え、その多様な活動をご紹介していきます。