2022年5月 6日
5月6日〈ママの働き方応援隊 広島東校〉東間真緒さん

220506東間真緒さん.JPG

ママの働き方応援隊、通称ママハタでは、人間教育プログラム「赤ちゃん先生」の活動などを行っています。この「赤ちゃん先生」とは、教育機関や高齢者施設、婚活などに、赤ちゃんと母親が出勤してふれあいを行う活動のことです。赤ちゃんと触れ合うことで、参加者は実にいろいろな反応をされるそうです。

たとえば、小学校に赤ちゃん先生が行くと、積極的に赤ちゃんにかかわりに行く児童もいれば、逆に近寄らなかったり、先生に甘えたり・・・不思議ですよね。

さらに東間さんは、全国で初めて女子少年院に赤ちゃん先生を派遣しました。周りの理解を得ることはとても大変だったそうですが、覚悟を決めて一緒にやってみたい!というメンバーと一緒に、女子少年院に入っている女性たちに、赤ちゃんとの触れ合いの機会を作っています。

これからは、男子少年院や、刑務所でも赤ちゃん先生のプログラムがしたいとも、最後にお話ししてくださいました。

赤ちゃんの持つ力で、ママも、そして周りの人もハッピーになる「ママハタ」の取り組みが、これからももっと広がってほしいですね!

NPO法人ママの働き方応援隊

https://mamahata.net/

ママハタ広島東校東広島寺西学級

https://www.instagram.com/mamahata.higahiro.teranishi2/

 

2022年5月 1日
5月のゲスト

5月6日 ママの働き方応援隊 広島東校 東間真緒さん

     あかちゃんの笑顔でこころに幸せを

 

 

5月13日 演劇教室maki 小林真季さん

     有名劇団を広島から。『演劇教育』を全国の学校に

 

 

5月20日 コロッケ屋「やのや」店長 矢野アキ子さん

     バスケで町おこし「花道プロジェクト」

 

 

5月27日 動画クリエーター 山口美信さん

     「お絵描きムービー」~子どもたちの豊かな心を育みたい~

 

 

 

2022年4月29日
4月29日〈広島大学産学連携推進部 教授〉牧野恵美(まきの えみ)さん

220429牧野恵美さん.JPG

アントレプレナーシップという言葉をご存じですか?

私は牧野さんとお会いして初めて知りました。

アントレプレナーシップとは「起業家精神」のこと。起業と聞くと、ビジネスを始めるというイメージでしたが、実はそうではないんです。「予測出のできない不確実な世界で力を発揮する人たち」のことを起業家というのだそうです。

コロナ禍もあって、先の見えない世の中で、何かにチャレンジするってとっても勇気がいりますよね。しかし、牧野さんは今日のお話で「行動こそすべて!」と、背中をポーンと押してくれました。また、挑戦するための「仲間を集めることも大切なんですよ」とお話されていました。

失敗は学びのチャンス!小さな失敗は恐れずに、どんどんチャレンジしていきたいですね。さぁ。あなたは、この春どんなことにチャレンジしますか?

 

 

ひろしま好きじゃけんコンソーシアム

https://www.sukijyaken.jp

エフェクチュエーションカンファレンス 2022

https://effectuation.site/

2022年4月22日
4月22日〈銭湯 平和湯 元店主〉坂井照子(さかい てるこ)さん

220422坂井照子さん.JPG

平和湯店主坂井照子さん

あなたのお宅のそばに、銭湯はありますか。かつては、地域の人たちを癒し、また交流の場として親しまれてきた銭湯ですが、近年は少しずつその姿を消しています。そんな中、先日、およそ70年もの間営業してきた、中区基町の「平和湯」がのれんを下ろしました。店主は、御年88歳の坂井照子さんです。平和湯は1950年ごろ、照子さんのお母様が創業。若いころから照子さんは銭湯を手伝い、当時は番台でお客さんの赤ちゃんをよくあやしていたそうです。惜しまれながら銭湯は廃業されましたが、坂井さんはまだまだお元気!これからも、サッカースタジアムの建設で盛り上がり変化していく基町を見守り続けてほしいですね。坂井さん、長い間、本当にお疲れ様でした!

 

2022年4月15日
4月15日〈パルクール施設 ケルン代表〉川﨑 望さん

220415河崎望さん.JPG

川﨑さんは、安芸郡坂町にあるパルクール施設「ケルン」の代表として、日々運営に携わっていらっしゃいます。パルクールとは、フランス発祥のスポーツで、障害物を登ったり、越えたり、飛んだりする、全身を使ったスポーツです。川﨑さんは、パルクールはもともとフランスの軍事演習で行われていた「移動術」が元だと教えてくださいました。楽しそうにパルクールについて語ってくださった川崎さんですが、その笑顔の裏側では、これまで大変なご苦労がありました。2018年、現在ケルンがある場所に大型家具などのリサイクルショップと中古車販売店をオープンするべく準備をしていらっしゃいました。しかしそのさなかで豪雨災害に遭い、商品のほとんどが災害ごみに。心機一転、前社長とともにパルクール事業を始めますがコロナが流行します。しかし、川崎さんはあきらめませんでした。ケルンの購入を決意し、パルクール事業を引き継いだのです。現在は、子供から大人まで幅広い世代の方が通い汗を流していらっしゃいます。また、パルクールだけでなく、ダンスとパルクールを融合させたパフォーマンスにも力を入れていらっしゃいます。

パルクール施設「ケルン」では、毎月2回体験会も開催されています。また、54日(水・祝)の午前11時~と午後2時~の2回、広島マリーナホップ駐車場特設ステージで、パルクールのパフォーマンスイベントが行われます。体験型のワークショップも行われるそうです。体験会やイベントについての詳細は、ケルンのHPをご覧ください

https://www.kolnhiroshima.com/

10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20