「夏休み特別企画!人は本を読まずして読書感想文が書けるか!?」
「坊ちゃんを読んで」 ◯年×組 ヤノケン
夏は暑い。ひたすらに暑い。
それはこの島国に生まれた以上、
否が応でも思い知らされる、周知の事実である。
そんな今の季節、読書感想文のために手に取った一冊。
「坊ちゃん」。
言わずと知れた文豪・夏目漱石の代表作だ。
最初から「おれ」で語られる、坊ちゃんの一人称に、
私はまず疑問を持たずにはいられなかった。
「坊ちゃん」
が、
「おれ」
である。
通常、私たちのイメージする「坊ちゃん」「お坊ちゃま」「ボン」の姿とは・・・。
紺色のブレザーに、赤い蝶ネクタイ、中には白いYシャツにサスペンダー。
髪型はもちろん七三分け、母親を「お母様」と呼ぶ・・・ではなかったか。
だが、この主人公、そんな通俗な良家の少年スタイルを打ち壊し、
ひどく熱血な、しかも青年であった。
さらに彼はなんと、教頭に反発する。
上司にあたる人間をこらしめる、という行動に出る。
これの一体どこが「坊ちゃん」なのであろうか!?
しかし、私は物語を読み進めるうち、はた、と気がついた。
彼の姿は、現代の我々が求めていたそれではないのだろうか?
そもそも「坊」とは、幼い少年をさす言葉であることから、
そういった意味では我々は皆、いわば「坊ちゃん」の時期を過ごして来た。
確かに幼い頃は、むやみに周囲に反発し、誰かをこらしめようとして、
アグレッシブな行動に出る・・・ということに覚えがある。
しかし、そんな行動は年齢を重ねていくうち、減少していってしまう。
周囲とうまく調和できるように、自分をセーブすることができるようになる。
マニュアル化された現代社会の流れに、ただ身を任せてしまうようになる。
つまり、それが俗に「大人になる」ということであろう。
しかしここに、それに反発し、何かを成し遂げてやろう、という、
今日まで我々が忘れてしまっていたスピリッツがあった。
「坊ちゃん」なのに青年。この主人公の馬鹿馬鹿しいまでの暑苦しい姿により、
私の胸に、幼くも、激しく燃え上がる、あの日の感情が再来したのである。
私は、夏目漱石の、先見性、また人間の洞察力、
そしてこの、「こころ」揺さぶる表現力に、感嘆するほかなかった。
やはり世界に誇る文豪、というのも納得である。
だが、最初の1ページ目の段階で、私は気付くべきであった。
セミの鳴き声の聞こえるこの部屋で、
アイスをほおばりながら優雅に読書を楽しもうとしていたことに。
そして、読み終えた後残るのは、興奮した私の汗、
溶けたアイスで、手がべとべと、という不快感であるということに。
最後に、こんな暑苦しい作品を書いてくれた文豪に一句を送りたいと思う。
「ナツメの実 池にはまって ぼっちゃんと」
夏がもうすぐ終わる。
〜完〜
どうでしょうか!?(笑)
限られた情報だけで、感想文がなんとか書けました!!
大体原稿用紙2〜3枚分はあるかと思います!
ここでポイントは、
●本は読んだことにする。
●作品のあらすじは書かない。あくまで感想だけを書いてみる。
●序盤で疑問を持ってみる。
●途中で、はた、と気付いてみる。
●「現代社会」や、「世界に誇る」や、「先見性」や、とりあえずそれっぽく言ってみる。
●自分の生活とからませてみる。多少の脚色もしてみる。
●最後の一行は、オチをつけましょう。
これだけです。さぁみなさん!これは見なかったことにして(笑)
夏休み最後の一日、楽しんで下さいねー!
それではまた次回!さよなライスー!
RiceRiot日常ブログはこちらから!
by ヤノケン
投稿者 MTadmin|17:11
![]() |
1979年4月14日生 出身地 大阪府 血液型 AB型 特技 クッキング(調理師免許有) 宝物 オオクBOX |

|
Walk BOX(1)
9ジラジ公開録音(3)
ALL-up新学校(48)
BLUE ENCOUNTの≒(ニアリーイコール)(4)
HFMサンクスリスナーズウィーク ※※9ジライス商店※※(19)
おしえて部活力!(194)
てくたまラジオ(52)
まなみのりさの秘密のよふかし☆(17)
エコノミクス甲子園への道(6)
オオクボックスの日記(483)
カテゴリを追加(1)
クイズ!消費者トラブル 相談してム~チョ!(9)
ゲスト(567)
シネマ☆ボックス スタッフの日記(2326)
國學院大學(59)
番組からのお知らせ(2)
石井杏奈のANNA★Vi(84)
9ジラジBLOG(2713)
9ジラジENDINGoooo(^o^)d(19)
9ジラジ×もみじ銀行 受験生Oh!Wednesday(11)
9ジラジクッキングッド(75)
9ジラジグローバルドリーム(12)
9ジラジスポーツ部(15)
9ジラジテレビ(266)
9ジラジ出張校内放送(36)
9ジラジ名曲学校“フルがけ先生”(6)
9ジラジ図書部(31)
9ジラジ平和企画(6)
9ジラジ新聞(115)
9ジラジ総文部(13)
9ジラジ美術部(86)
4月からは夜8時からの2時間にパワーアップ☆
今夜の9ジラジは!?!?
RN:ミステリーLOVEがきてくれました!
ゲスト!Frealive(フレアライブ)!
ゲスト!HY!
今夜の9ジラジは!?!?
広島みなとフェスタ🐡おさかな研究部
今夜の9ジラジは!?!?
Dream Ami!インタビュー!
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
〜2007年3月まで
