8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18
このブログのトップへ
Category: ママ’Sカレッジ ナビ
2018.10.22

ママ'Sカレッジ ナビ ママカレ先生 No.26 堀内ゆきさん★

毎週月曜日にお届けしているコーナー「ママ'Sカレッジ ナビ

子育てママ向けフリーペーパー「クルール」とHFMがお届けする、

毎日の暮らしを輝かせる知識が学べる講座「ママ'Sカレッジ」を紹介♪

 

ママがママに向けて、自分の得意なことを教えています。

このコーナーでは「ママ'Sカレッジ」の講師「ママカレ先生」を紹介。

今回のママカレ先生は、グラフィックデザイナー 堀内ゆきさんです♪

ママカレ5.jpg

堀内さんは、ママ応援デザイナーとして、広島市安佐南区のご自宅を拠点に活動中!

名刺やフライヤー、ブログヘッダーなどの制作を通して、

子育てをしながら起業して頑張るママをサポートされています♪

 

こちらが、これまでに堀内さんが手掛けたチラシです♪

ままかれ.jpg

起業したばかりの人の中には、これから自分がどういう方向で行こうかと

悩んでいる方もいるようで「どうしようかね~」と一緒に決めていくそうですよ♪

ままかれ2.JPG

ママ応援デザイナーとして活動中の堀内さんですが、

実はご自身は現在4人(小3・小1・年少・1歳)のお子さんのママさんなんです!

堀内さんは大阪出身ですが、就職で広島に!以来13年が経ったそうです^^

広告制作、10年の実務経験を積み、一番上のお子さんが

小学生に上がるタイミングで独立を決意したそうです!!

 

子供との時間は大切なものだけれど、育児は楽しいばかりじゃない。

自分の好きな事をする時間を作り、子育てを楽しみましょう★

そうおっしゃっていました♪

 

10月30日(火)には、西区民文化センターで堀内さん主催のイベント

"親子向けハロウィンイベント"も開催されるそうです☆

起業して頑張っているママ達の楽しいブースが15ブース出展しますよ!!

 

詳しくは、堀内さんのブログをチェックしてみて下さいね★★★★★

 

また、ママ'sカレッジは「HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっと」の

センターハウスを中心に展開しています。

気になった方はこちらをチェックしてみて下さいね☆

 

堀内さん、ありがとうございました!!

2018.10.15

ママ'Sカレッジ ナビ ママカレ先生 No.15  馬屋原志保さん★

毎週月曜日にお届けしているコーナー「ママ'Sカレッジ ナビ

子育てママ向けフリーペーパー「クルール」とHFMがお届けする、

毎日の暮らしを輝かせる知識が学べる講座「ママ'Sカレッジ」を紹介♪

 

ママがママに向けて、自分の得意なことを教えています。

このコーナーでは「ママ'Sカレッジ」の講師「ママカレ先生」を紹介。

今回のママカレ先生は、petapeta手形アートアドバイザー、馬屋原志保さんです!

7月以来、2回目の登場です!

yyyyy.png

前回は、ロゼットの講師で登場いただきました!

その時のブログは、こちらをチェックしてみて下さいね★★★★★

 

馬屋原さんは、広島市内のご自宅で、教室"Carini(カリーニ)を開かれていて

以前ご紹介いただいた、ロゼットやアルバム作り・ラッピング

親子工作、読み聞かせ、などなど!いろんな教室を開かれています。

 

今日は、その中でも"手形アート"についてお話しを伺いましたよ♪

"手形アート"とは・・・もともとは海外(主にアメリカ)等で原色使いの絵の具で

児童が自分で作っていたもの。それを、馬屋原さんの所属する

petapetaの社長のやまざきさんが、もっと手軽に自宅でできないかと、

乳幼児の成長記録用に、色やデザインにおとしこんだのが、今のスタイルの手形アートで、

スタンプやマスキングテープを使うのが、日本で主流になりつつあるそうです。

sssssss.png

こちらは、馬屋原さんの作品です!

llll.png

手形アドバイザーになって3年という馬屋原さん。

もともと手形アートと出会ったのは、娘さんが1歳の時に参加したイベントでのこと。

保育士時代にも手形でチューリップにしたりマスキングテープを趣味で集めていたそうです。

しかし、この手形アートと出会った時に、こんな風に使って動物にするなんて!

と目から鱗だったそうですよ♪

 

今では、娘さんも自分で手形アートを楽しんでいるそうです♪

カラフルで可愛いです^^

sss.png

そして今日は、もうすぐハロウィーンという事で

手形のおばけにチャレンジさせてもらいました♪(ミッキーさん作)

uuuu.png

いかがですか?とっても可愛いでしょ^^

 

最近では、記念としてご家族そろって一枚の色紙に手形アートを残したり

お孫さんと一緒に参加するおじいちゃん、おばあちゃんも多いそうです^^

ご自宅でも簡単に出来るので、みなさんもぜひお試し下さい♪

まだ生まれたてで、手をなかなか開いてくれないなど、

難しかったら、かわいい材料を用意していつでもお手伝いしますよ!

お待ちしています^^とおっしゃっていましたよ♪

 

27日(土)は、ワークショップの開催も決まっています。

馬屋原さんの今後の予定や講座について詳しくは、

こちらをチェックしてみて下さい★

 

また、ママ'sカレッジは「HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっと」の

センターハウスを中心に展開しています。

気になった方はこちらをチェックしてみて下さいね☆

 

馬屋原さん、ありがとうございました!!

2018.10.08

ママ'Sカレッジ ナビ ママカレ先生 No.16 佐藤恵子さん★

毎週月曜日にお届けしているコーナー「ママ'Sカレッジ ナビ

子育てママ向けフリーペーパー「クルール」とHFMがお届けする、

毎日の暮らしを輝かせる知識が学べる講座「ママ'Sカレッジ」を紹介♪

 

ママがママに向けて、自分の得意なことを教えています。

このコーナーでは「ママ'Sカレッジ」の講師「ママカレ先生」を紹介。

今回のママカレ先生は、整理収納アドバイザー、佐藤恵子さんです!

7月以来、2回目の登場です!

今日は祝日♪お子さんたちも、スタジオに来てくれましたよ~^^

mmmm.png

佐藤さんは、広島市内のご自宅で、月に2回教室(ココハナタイ)を

開かれているほか、出張でお片付けのサポートも行っています。

佐藤さんが教室で心がけているのは、"お客様の暮らしに寄り添うお片付け"

ココロの整理から始まる、暮らしの収納を教えていらっしゃいます。

 

前回のブログはこちら!!!

 

今日ご紹介いただいたのは、こちら!!

最近子供たちに人気だったというワークショップで作ることができる

"宝箱"について♪

mmmmm.png

無地の箱に、自分の好きなリバティ生地を切り貼りして、

車やハート、星型など、好きなモチーフに仕上げていくもの♪

そして、自分の名前のスタンプを押すと、世界にたったひとつの

自分だけのオリジナルの宝箱が完成です^^

aaaaa.png

あなたなら、箱の中に、何を入れますか?

 

お子さんたちにも、自分で何を入れるのかを、考えてもらうそうです♪

そうする事で、考える力も身に付くそうですよ!

ggggg.png

ワークショップでも、

自分で作った自分の箱だからこそ。真剣に考えて、大事なものを入れるお子さんが

ほとんどなんだそうです♪

それは、お友達にもらったお手紙だったり、手作りのアクセサリーだったり♪

dddd.png

この箱の中に入るのは、大切な何かです。

 

そして今日は、衣替えについて少しお話しをお聞きしました!

みなさんはもう終わりましたか?

めんどくさくて、まだ手が付けられていないという方も

たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

佐藤さんがおっしゃっていたのは、引っ越しや衣替えは

物と向き合うチャンス!だという事。

前向きにとられて、本当にいるもの・いらないもの。

この機会に考えてみませんか?

 

もっと知りたい!片づけるきっかけを作りたい!など、

気になったという方は、こちらをチェックしてみて下さい★

12月にはイベントも開催されるそうですよ^^

 

また、ママ'sカレッジは「HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっと」の

センターハウスを中心に展開しています。

気になった方はこちらをチェックしてみて下さいね☆

 

佐藤さん、ありがとうございました!!

2018.10.01

ママ'Sカレッジ ナビ ママカレ先生 No.25 鋤田真樹子さん★

毎週月曜日にお届けしているコーナー「ママ'Sカレッジ ナビ

子育てママ向けフリーペーパー「クルール」とHFMがお届けする、

毎日の暮らしを輝かせる知識が学べる講座「ママ'Sカレッジ」を紹介♪

 

ママがママに向けて、自分の得意なことを教えています。

このコーナーでは「ママ'Sカレッジ」の講師「ママカレ先生」を紹介。

今回のママカレ先生は、リボン講師の鋤田真樹子さんです♪

今日は、2歳のお子さんも一緒にスタジオに来てくれました^^

kkkk.png

今年の3月から、広島市安佐南区のご自宅でリボンの教室"tocotoco"を

開かれている、鋤田さん♪

リボン雑貨の販売や、イベントでワークショップなども開催されています。

mm.png

鋤田さんのリボン雑貨の特徴は・・・

シンプルだけど、可愛い!こんなのがあったらいいな!という皆さんの思いの

お手伝いをしています。とおっしゃっていました♪

 

着物をリメイクしたリボンや、デニム生地を使ったもの♪

赤ちゃん用の髪留めなど^^

mmmm.png

スリッパにリボンをつけたり♪とっても素敵な作品の数々です!

bbb.png

鋤田さんは、4歳と2歳のお子さんのママです。

これまでに、子宮頸がん、不妊治療、高齢出産、早産。など、

様々な経験をされて、いま教室を開かれています。

大変な思いをされてこられたにも関わらず、スタジオでは素敵な笑顔を

見せてくれた鋤田さん。

ご自身が大変だった時に、たくさんの方に支えられたので、

リボン教室を通して、いろんな人とつながって、自分の経験を生かしてできること、

恩返しがしたいという思いで教室を開く事を決意されたんだそうです。

 

同じ思いで悩んでいるという方、鋤田さんとお話するだけで、もしかしたら

すこし、心が楽になるかもしれません。

そして、教室でもくもくと作業をすることで癒されてほしいんです。

一緒におしゃべりしながら、可愛いアイテムを作りましょう!

とおっしゃっていました♪

xxxxx.png

鋤田さんの教室、今後の予定など、もっと詳しく知りたいという方は、

こちらをチェックしてみて下さい★★★

11月には、早産児ちゃんたちの写真展が開催されるそうですよ!

 

また、ママ'sカレッジは「HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっと」の

センターハウスを中心に展開しています。

気になった方はこちらをチェックしてみて下さいね☆

 

鋤田さん、ありがとうございました!!

2018.09.24

ママ'Sカレッジ ナビ ママカレ先生 No.24 力久陽子 さん★

毎週月曜日にお届けしているコーナー「ママ'Sカレッジ ナビ

子育てママ向けフリーペーパー「クルール」とHFMがお届けする、

毎日の暮らしを輝かせる知識が学べる講座「ママ'Sカレッジ」を紹介♪

 

ママがママに向けて、自分の得意なことを教えています。

このコーナーでは「ママ'Sカレッジ」の講師「ママカレ先生」を紹介。

今回のママカレ先生は、ポーセラーツインストラクター 力久陽子さんです♪

今日はお子さんとだんな様も一緒にスタジオまで来てくださいました^^

bbb.png

今月、中区舟入のご自宅でサロンをオープンされたばかりの、力久さん♪

そこで教えているのが、"ポーセラーツ"

ポーセラーツとは・・・porcelain(磁器)とart(芸術)を組み合わせた造語。

真っ白なお皿やカップを好きなように彩り、自分だけのテーブルウェアが作れます。

シール感覚で使える"転写紙というものを切り貼りして、

絵柄をつけるので、絵に自信のない方でも安心です♪

誰もが楽しめるハンドメイドとしても人気上昇中なんだそうですよ^^

 

こちらが、力久さんの作品です♪

aaa.png

売り物のような素敵な陶磁器です。

g.png

これが、なんとハンドメイドなんです!

mmmmmmmm.png

ポーセラーツは、転写紙や上絵の具、金彩などを使って、

白磁器に自由に絵付けを楽しむ実用性の高いクラフトです。

 

こちらが、転写紙。

種類もさまざまです。好みのデザインを探すのも楽しそうですよね^^
hhh.png

この転写紙を使用して、白磁に貼り付けてデザインするので、

絵を描くことが苦手な方でも、簡単に本格的な作品を仕上げることが

できるのが、ポーセラーツの魅力のひとつ!

白色のお好きな器に、好みのデザインや絵具で絵付けをしたり、

金彩をしたり、世界にひとつだけのオリジナル作品を作ることができます。

電気炉に入れて、800℃で焼けば完成するそうですよ♪

 

こちらは、お子さんがデザインしたお皿♪

l.png

もともと力久さんも、友人から誘われた事がきっかけで教室に参加されたそうです。

その日から、ポーセラーツの魅力にハマったそうですよ♪

 

力久さんの教室、今後の予定など、もっと詳しく知りたいという方は、

こちらをチェックしてみて下さい★★★

 

また、ママ'sカレッジは「HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっと」の

センターハウスを中心に展開しています。

気になった方はこちらをチェックしてみて下さいね☆

 

力久さん、ありがとうございました!!

8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18
このブログのトップへ
FAX 082-252-2050
パーソナリティー
  • 月・火 近藤志保
  • 水・木 俊山真美

カテゴリ

カレンダー

最近の記事

SEARCH