8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18
このブログのトップへ
Category: ママ’Sカレッジ ナビ
2018.08.13

ママ'Sカレッジ ナビ ママカレ先生 No.11 井手本亜希さん★

毎週月曜日にお届けしているコーナー「ママ'Sカレッジ ナビ

子育てママ向けフリーペーパー「クルール」とHFMがお届けする、

毎日の暮らしを輝かせる知識が学べる講座「ママ'Sカレッジ」を紹介♪

 

ママがママに向けて、自分の得意なことを教えています。

このコーナーでは「ママ'Sカレッジ」の講師「ママカレ先生」を紹介。

今回のママカレ先生は、マスターライフオーガナイザー 井手本亜希さんです♪

6月以来、2回目のご出演です☆

nnnnn.png

「ライフオーガナイザー」については、

前回のブログをチェック!⇒こちら

 

井手本さんに今日教えていただいたのは、夏休み!ということで

夏休みのお片付けについてのアドバイスを伺いました♪

 

お子さんが学校から持って帰ったもの、例えばお道具箱や習字道具などなど。

散らかっていませんか?

段ボールでも何でもいいので、ひとまとめにしておきましょう!ということです。

お盆が過ぎるとあっという間に新学期です!

この時期にそろそろ準備を始めてみませんか?

 

そして、夏休みといえば自由研究ですが・・・

まだ終わっていないよ~~!というお子さんに、オススメの自由研究も

教えていただきました♪

「片づけ力を小学生のうちに身につけよう!」というコンセプトで、

「片づけを夏休みの自由研究のテーマにする」という形で、

日本ライフオーガナイザー協会が取り組んでいるものです。

ワークシートにそって、分かりやすく片付けが進められる内容になっています。

サイトからダウンロードが可能です!!

ぜひ、こちらをチェックしてみてください☆☆☆

 

さらに、楽しく学びながら、片づけのノウハウが身に付く講座

『ジュニア片づけ脳力🄬検定公式対策講座』

『ジュニア片づけ脳力🄬検定』

これらが、全国で9月からスタートするそうですよ♪

教材の「かたづけかるた」をスタジオで紹介いただきました!

nnn.png

かたづけに関する「あるある!」や、片付けに必要なヒントも盛り込まれた

内容で構成されています。

9月9日(日)に、親子で『かたづけかるた』大会も開催される予定です♪

詳しくは、井手本さんのブログをチェックしてみてください☆☆☆

 

また、ママ'sカレッジは「HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっと」の

センターハウスを中心に展開しています。

 

気になった方はこちらをチェックしてみて下さいね☆

 

井手本さん、ありがとうございました!!

2018.08.06

ママ'Sカレッジ ナビ ママカレ先生 No.19 牛尾実土里さん★

毎週月曜日にお届けしているコーナー「ママ'Sカレッジ ナビ

子育てママ向けフリーペーパー「クルール」とHFMがお届けする、

毎日の暮らしを輝かせる知識が学べる講座「ママ'Sカレッジ」を紹介♪

 

ママがママに向けて、自分の得意なことを教えています。

このコーナーでは「ママ'Sカレッジ」の講師「ママカレ先生」を紹介。

今回のママカレ先生は、牛尾実土里さんです!

xxxx.png

牛尾さんは、なんと40の資格を持つママさんなんです!

 

例えば・・・・

保育士、幼稚園教師、美容師、食品衛生責任者、

エステティシャン、心理カウンセラー、カラーセラピスト、認定心理士、

気功師、整体師、手相鑑定士、お掃除アドバイザー、マクロビオティックマイスター、

コーヒーソムリエ、紅茶マイスター、ルーシーダットンインストラクター、

フラワーレメディアドバイザー などなど!!!

 

そんな牛尾さんですが、平日は事務や設計のお仕事を。

そして、土日に資格を活かして自宅でサロンを開かれています。

また、趣味で、モデルや女優のお仕事もされているんだそうです!

 

なぜ、こんなに資格を取得されたのかを伺うと・・・

興味があるものに対して、突き詰めて勉強しないと気が済まない性格なんだそうです♪

意外だったのは、小さい頃は勉強が大嫌いだったということ。

しかし、自分の興味の持ったものに対して行う勉強は大好きなんだそうです。

 

もちろん、資格を取得するには、お金も時間も必要になってきます。

現在は、5歳と3歳のお子さんもいらっしゃる牛尾さんですが、

ここからが、牛尾さんの本領発揮!!

時間の作り方の達人なんだということが、お話しを聞いている中でよく分かりました!

コツは、ながら家事! お子さんを遊ばせている間に、時短で出来る料理を。

お風呂に入らせている間に、洗濯を・・。

常に頭の中で、やらなければならない事と、時間を計算しているんだそうです♪

 

毎日忙しいお母さんへ。

5分でも10分でも時間を作って、自分の楽しみを見つけてほしい。と

おっしゃっていました。

 

そんな牛尾さんの、これから取得したい資格をお聞きすると・・

自分の時間を少しでも確保したいという思いから、時短家事コーディネーター。

お子さんや周りの子供たちのために、キレイな字を教えたいということで

書道検定、硬筆検定!などなど、まだまだ目標を持っていらっしゃいました^^

 

牛尾さんの

自宅ヒーリングサロンのブログ

ボランティア親子教室のブログ

こちらも、ぜひチェックしてみて下さい★★★

 

また、ママ'sカレッジは「HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっと」の

センターハウスを中心に展開しています。

気になった方はこちらをチェックしてみて下さいね☆

 

牛尾さん、ありがとうございました!!

2018.07.30

ママ'Sカレッジ ナビ ママカレ先生 No.18 塩井京子さん★

毎週月曜日にお届けしているコーナー「ママ'Sカレッジ ナビ

子育てママ向けフリーペーパー「クルール」とHFMがお届けする、

毎日の暮らしを輝かせる知識が学べる講座「ママ'Sカレッジ」を紹介♪

 

ママがママに向けて、自分の得意なことを教えています。

このコーナーでは「ママ'Sカレッジ」の講師「ママカレ先生」を紹介。

今回のママカレ先生は、ソプラノ歌手の塩井京子さんです!

bbbbb.png

大学を卒業して以来、歌い続けて約30年という塩井さん。

幼い頃から歌うことが大好きだったそうで、

カセットテープに、自分の歌を録音して、その歌を聞きながら

違うパートを歌い、一人で二部合唱して遊んでいたそうです♪

 

現在は、ご自宅で教室を開かれたり、出張でボイストレーニングや

コーラスの指導をされています。

また、自らもステージに立って歌われています。

しかし、この度の豪雨災害で、塩井さんの安佐北区白木のご自宅も

被害に遭われ、今はご自宅のレッスンはお休みされています。

9月からは、新しい自宅でレッスンを再開できるように

前に向かっていらっしゃいます。

 

そんな大変な状況の中、スタジオにきていただきましたが、

とても明るい声を届けていただき、こちらまで笑顔にしてくれた塩井さん。

生きているといろんな事があるけど、笑っていれば何とかなる、

笑顔で過ごしましょうね!そうおっしゃっていました。

 

そして、来月8月25日(土)には

はつかいち文化ホールさくらぴあ(小ホール)を会場に、コンサートが開催されます!

きっと元気をもらえると思いますよ^^みなさんも、ぜひお出かけ下さい。

詳しくは、こちらをチェックしてみてくださいね☆☆☆

 

また、ママ'sカレッジは「HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっと」の

センターハウスを中心に展開しています。

気になった方はこちらをチェックしてみて下さいね☆

 

塩井さん、ありがとうございました!!

2018.07.23

ママ'Sカレッジ ナビ ママカレ先生 No.17 木下真由美さん★

毎週月曜日にお届けしているコーナー「ママ'Sカレッジ ナビ

子育てママ向けフリーペーパー「クルール」とHFMがお届けする、

毎日の暮らしを輝かせる知識が学べる講座「ママ'Sカレッジ」を紹介♪

 

ママがママに向けて、自分の得意なことを教えています。

このコーナーでは「ママ'Sカレッジ」の講師「ママカレ先生」を紹介。

今回のママカレ先生は、色と手相の学校 coco bonbosの木下真由美さんです!

AB0294A7-35EC-4980-8919-D18D20A60F51.png

広島市佐伯区のご自宅で開かれているという"coco bonbos"

"カラーセラピーと手相には共通項があって面白い"と思ったのをきっかけに、

カラーセラピーと手相が学べる小さな学校を創られたそうです。

主には鑑定士の養成に力を入れられていますが、

教室以外にも、気軽に参加できるイベントなども開催されています。

 

今日お話を伺ったのは、カラーセラピーについて♪

簡単に言うと・・・色彩療法のことです。

 

カラーセラピーといっても、さまざまなシステムがあるそうで

その中でも今回は"色育8カード"がどんなものなのか

実際にスタジオで少しだけ体験させてもらいました!

 

こちらが、色育8カードです。

cc.png

可愛らしいキャラクターは、ぎゅっとくん。

8色のきゅっとくんの中から一つだけ色を選んで

5つのポジションに配置します。

 

自分がこれまでに気付かなかった心の声に気づき

潜在意識を引き出すことで、最終的には前を向いて、癒しにもつながるそうです。

カラーセラピーは、心のクリーニング、心のお掃除なんだと

おしゃっていました♪

 

このお仕事を始めて6年という木下さんですが、

幼いころから、絵画に触れる機会が多い環境で育ち

落ち込んだ時も絵をみて癒されていたそうです。

色には心を落ち着かせる効果があることに気づき、資格を取得されたとのこと。

 

色が大好きで、今でもワクワクするという木下さん。

悩みを抱えているお母さんは多いそうですが、カラーセラピーセッションで

みなさんが笑顔になっていくのが嬉しいです、とおっしゃっていました。

 

今後もイベントが決まっていますので、皆さんも体験してみませんか?

詳しくは、こちらをチェックしてみてください^^

 

また、ママ'sカレッジは「HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっと」の

センターハウスを中心に展開しています。

気になった方はこちらをチェックしてみて下さいね☆

 

木下さん、ありがとうございました!!

2018.07.16

ママ'Sカレッジ ナビ ママカレ先生 No.16 佐藤恵子さん★

毎週月曜日にお届けしているコーナー「ママ'Sカレッジ ナビ

子育てママ向けフリーペーパー「クルール」とHFMがお届けする、

毎日の暮らしを輝かせる知識が学べる講座「ママ'Sカレッジ」を紹介♪

 

ママがママに向けて、自分の得意なことを教えています。

このコーナーでは「ママ'Sカレッジ」の講師「ママカレ先生」を紹介。

今回のママカレ先生は、整理収納アドバイザー、佐藤恵子さんです!

ss.png

佐藤さんは、広島市内のご自宅で、月に2回教室(ココハナタイ)を開かれているほか、

出張でお片付けのサポートも行っています。

 

佐藤さんが教室で心がけているのは、"お客様の暮らしに寄り添うお片付け"

ココロの整理から始まる、暮らしの収納を教えていらっしゃいます。

 

そんな佐藤さんが、整理収納アドバイザーとしての活動を

スタートされたのは去年11月。

 

もともとは物に囲まれた生活を送られていたそうで、洋服や靴もかなりの

量をお持ちだったそうです。

しかし、引っ越しをきっかけに、クローゼットに入りきらない物の量に

気が付き、それから物の持ち方に対する心を改めることに!

 

今までは、「まいっか。」で購入していたものを

「どうしてもこれがないといけない」そんな風にお買い物をするように

なったそうです。つまり、"思いを入れて物を買う"ということ。

"物の選び方" "物の持ち方" "物の買い方"を見つめなおし、

心地よい、ちょうど良い暮らしをするために、片づけやすい仕組みを作ることに

こだわるようになったそうです。

 

今、すでに物が溢れて困っているという方。

片づけといっても・・・

どうしても捨てられない大切なものは、無理に捨てる必要はないそうですよ♪

そんな時にオススメなのが、今日教えていただきた"こころのはこ"

ssss.png

この中に入っているのは・・・・

娘さんに初めて買ったという革靴だったり。

xxxxxx.png

初めてのエプロンや初めてのソックス。

お子さんたちが、初めて身に付けた大切なものの数々です。

xxx.png

お子さんが一生懸命作ってくれたという、こんなものも!

cccc.png

箱の数を決めて、それ以上は増やさないようにすることも大切なんだそうですよ。

何が本当に大切で、とっておきたいのか。あれもこれもとなっては

あまり意味がないので、箱から溢れないようにする努力は必要ですよ、と

おっしゃっていました♪

 

みなさんも、"こころのはこ"

さっそく作ってみませんか?

 

理想の暮らしに近づきたい!ココロをリセットしたい!という方。

佐藤さんの教室、今後のスケジュールなどは

こちらをチェックしてみて下さい★

 

また、ママ'sカレッジは「HFMマリーナホップ総合住宅展ぷらっと」の

センターハウスを中心に展開しています。

気になった方はこちらをチェックしてみて下さいね☆

 

佐藤さん、ありがとうございました!!

8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18
このブログのトップへ
FAX 082-252-2050
パーソナリティー
  • 月・火 近藤志保
  • 水・木 俊山真美

カテゴリ

カレンダー

最近の記事

SEARCH